先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 初の試写会 | 
| 名前: | かず | さん( | いしす | ) | 小4 | ウグイス | の | 森 | の広場
  | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 655 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
| "☆" そうそう、前の作文にお父さんと卓球のことを少し書いてくれていたね。お父さんは卓球の先生なの? か | 
| っこいいなぁ。今、また卓球の人気が出てきたし、窪塚君は人気者だから、映画もきっと成功するだろうね。何月 | 
| くらいに一般公開になるのか、一言入れておくとよかったね。先生も見にいくよ! 楽しみだなぁ。"☆" 今回の | 
| 作文は、他の人があまり経験をしていない内容だから、それだけでもおもしろいし、組み立てもしっかり考えて書 | 
| けたから、とてもよくまとまっているね。撮影の場面は、その場にいないとわからないことだね。冬に公開される | 
| 映画を撮るのは春から夏にかけてだから、全くぎゃくの季節の中で、それらしく演技しなくてはならないわけだ。 | 
  「映画をとるのも楽じゃない」本当にそうだね。こういうことがわかってくると、映画を見るときにも、今までと | 
| はちがったところに目が行きそうだな。     "☆" "☆" "☆" "☆" "☆" 関係者しか入ることのでき | 
| ない試写会を「0号試写会」というのだよ。和君かっこいいね! 特別の試写会だったことは「中はごうかで、い | 
| すはふわふわ」でよくわかるね。こういう説明が入ると、様子がわかりやすくなっていいね。和君は残念ながら名 | 
| 前が出なかったけれど、お父さんは2回も名前が出ているのかぁ。映画界にデビューしたみたいだね。もしかした | 
| ら、和君よりもお父さんの方が、ビデオが出るのを待っているかもしれないよ。よくまとまった作文に仕上がった | 
| ね。"☆"「、」のつけ方は、それほどきっちりした決まりがあるわけではないけれど、言葉のつながりと考えてつ | 
| けていくといいね。「普通の映画館とは、ちがい関係者以外は入れません」は、「普通の映画館はちがう」プラス | 
  「関係者以外は入れません」でしょ。だから、「普通の映画館とはちがい、関係者以外は入れません。」と点をつ | 
|    | けいこ | 先生( | なら | ) | 
ホームページ