| 愛されるばかりがのうじゃないだろう。 | 
| ウグイス | の | 滝 | の広場 | 
| GTO | / | えま | 中3 | 
| ヒトという種を特徴づけてみると、優れた学習能力がほぼ一生にわたって維 | 
| 持される。ということが第一に挙げられる。 | 
| またクジラは、水中生活に便利なように体型が変化している。クジラのよう | 
| な大型哺乳類は限られた環境でしか住むことができない。大型哺乳類は生まれ | 
| つきの行動の仕組みが比較的多く、学習能力が少ないとみた。 | 
| オサルの仲間や人間は、そういった身体上の特徴を持っていないし生まれつ | 
| き持っている能力が少ないために、経験に基づいて下界についての知識を身に | 
| 付けることが、固体の生存にとっても、また種の維持にとっても重要である。 | 
| つまり、オサルや人間ははもともと学習する種である。 | 
| 人間は優れた学習能力が、ほぼ一生にわたって維持されるというが。は | 
| たしてそうなのだろうか。 | 
| 自分が思うには年をとっていくと知能は低下すると思っている今日このごろ | 
| である。 |