| 科学技術は | 
| イチゴ | の | 峰 | の広場 | 
| 希美 | / | あたち | 高2 | 
| 科学技術は「硬い普遍性」を持っている。それに対し、文化は「柔らかい普 | 
| 遍性」をふくんでいる。 | 
| ヨーロッパにおいては、科学技術の硬い普遍性と文化の柔らかい普遍性とは | 
| 根本的には対立することなく、いわば同心円をなしているのである。しかし、 | 
| 日本は独自の文化の上にヨーロッパの科学技術を取り入れたため、両者は同心 | 
| 円をなしていない。 | 
| 日本人は、よく芸能人の外見を真似ることが多い。「あの人がピアス開けた | 
| から、私も」「髪の毛染めたから私も」「あの洋服が可愛いから私も」などな | 
| ど。日本人に多く見られるのは、外見だけに気を使いすぎるということだ。他 | 
| のことでも言えるが、日本人に多く見られるのは、車を家の様に扱っているこ | 
| とだ。 | 
| 例・・車の窓にカーテンを付けたり、靴を脱いでスリッパを変わりにはいた | 
| り、ごみ箱を置いたり、傷ついたりなどしたら、すぐに修理に出すなど、すご | 
| く丁寧に扱っているのである。ラジオで聞いた話だが、アメリカでは、ドアが | 
| 壊れぱっなしでも車が走っていると聞いた。そんな光景は今までに見たことが | 
| 無い。 | 
| 確かに | 
| 外見ばかりを真似ても良いのだけれども、中身を真似ることも大切ではない | 
| かと思う。 |