| お風呂 | 
| エンジュ | の | 村 | の広場 | 
| ミッチー | / | あこは | 小6 | 
| お風呂 | 
| □ 小野倫孝 | 
| □「みちのり、早くお風呂にはいりなさい。」 | 
| 「はいはい、いまはいりますよ。」 | 
| いつもこんな具合いだ。 | 
| 「ザッバーン。いーいゆだなー。」 | 
| いろいろな歌を歌いながら、入る。お風呂にはいると声が響いてうまくきか | 
| こる。考えことをしたり、手がなぜ屈折するのかなどを考えながら、温まって | 
| いる。充分 | 
| 温まった後、体や頭を洗う。それから、またお風呂に入ってお湯をかけたりし | 
| 佐渡の、修学旅行の温泉はごくふつうの温泉だった。色も付いていなかった | 
| 。しかし、二つ目の温泉は、とても熱かった。温度はなんと四十七度だった。 | 
| みんな、 | 
| 「あちゃちゃちゃちゃ。こんな熱い湯に入れるかって言うんだよ。」 | 
| といっていた。僕はこの温泉に入って神経がまひしてしまった。こんなに熱 | 
| い湯に入ったのは初めてだった。あがったときはみんな真っ赤で、まるでゆで | 
| だこみたいだった。「過ぎたるは及ばざるがごとし」ということわざがあると | 
| おり熱すぎては良くないと思う。 | 
| お風呂に入りながら、一日の反省などもする。疲れをとるのにも、もってこ | 
| いの場所だと母も言っていた。 | 
| お風呂は、人間にとってかかせないぐらい、大切な疲れをとる場所である。 |