| つらいけどGOODな一夜漬け! | 
| アジサイ | の | 滝 | の広場 | 
| ひまわり | / | あなつ | 中3 | 
| <img src="http://www.mori7.com/izumi/icon/icon001/dtaiyou.gif" | 
| alt="img"> | 
| 一夜漬けというのは私にとって大変役に立つ。社会や理科Ⅱなど暗記科目に | 
| は最高だ。一度こんなことがあった。よくあるHRテストで英語の単語が出題 | 
| されたのだが、私は前日まで何もやってなかった。しかし、一人の友人は一週 | 
| 間前から単語を一日何個、と計画を立ててしっかり覚えていた。前日私は遅く | 
| まで、数ある単語を大好きなドラマも見るのを惜しんで覚えた。必死だった。 | 
| 結果、テストの点はほぼ満点に近かった。やはり前日必死で頭に叩きこんだの | 
| がよかったのだろう。その友人はというと、決して悪くはなかったが私よりも | 
| 悪かった。それも、ほとんどがとてもすごく惜しいスペルミスなのだ。どうし | 
| て?と聞きたかったがいちばんくやしいのは自分だろうなあと思い、やめた。 | 
| きっと前日余りやらなかったのだろう。 | 
| 私も前の友人と全く同じようなパターンになってしまった事がある。中間試 | 
| 験の二週間ぐらい前からやる気を出して社会を覚えていたが試験当日はほとん | 
| ど忘れた。これは、損得で考えてしまえば損である。前々から計画どうりやっ | 
| ていても中途半端になることがある。結局余裕があるから、集中力はかける。 | 
| それに一番力を出さなければならない時に飽きてしまいだらけてしまう。「飽 | 
| きる事も、一つの能力のあらわれである」というのは確かだが、実際、よい方 | 
| に事が進まないと意味がない事がある。一夜漬けというのはこんなときにやく | 
| だつのだ。 | 
| しかし、ものによってだが将来、役に立たせるためには計画的にやった方が | 
| 確実だろう。数学なんて特に時間をかけてたくさんの問題をといたほうが忘れ | 
| る確率は低い。一夜漬けなんかしても、前のできごとのように前から勉強して | 
| る人には勝てないだろう。 | 
| 結局の所、一夜漬けとしっかり計画的にやるものをしっかり分けた方が良い | 
| のだ。そのほうが事はうまく進む気がする。いざという時は一夜漬けができる | 
| ように。また、計画を立てられるように。両方が必要なのだ。 | 
| <img src="http://www.mori7.com/izumi/icon/icon001/dtaiyou.gif" | 
| alt="img"> |