| 一夜漬け | 
| イチゴ | の | 道 | の広場 | 
| くみこ | / | さく | 高1 | 
| 一夜漬け | 
| 磯野久美子 | 
| テストが明日に迫っているのになんにも勉強に手をつけていない、というこ | 
| とはよくあることである。学生時代を経験した人は皆同時にこのような経験を | 
| 一度はしているのではないかと思う。こんな時に活躍するのが「一夜漬け」と | 
| いうやり方だ。これは明日に迫ったことを前の一晩だけでどうにか仕上げてし | 
| まおうという、窮地に追い込まれたものだけが使う戦法だ。中高生では、、結 | 
| 局一日だけ勉強すればよいと言うことで、テスト中好んでこのやり方を用いる | 
| ものもいる。 私も、一夜漬けはよくテストの時に利用している。主要五教科 | 
| 以外は生まれてから一夜漬け以外の方法をとったことはないし、身を入れてや | 
| っていないと、前から準備はしていても、結局一夜漬けと同じような状況にな | 
| ってしまうことも多い。しかし、一夜漬けも案外使える方法であることは、私 | 
| を含め皆経験上分かっていることだと思う。実際、私も今回一学期の期末でそ | 
| の方法をとって九十点台をとった教科がある。こういう風に楽に点を取れてし | 
| まうこともあるから、一夜漬けはやめることができないのだ。 | 
| しかし、一夜漬けは失敗する確率も非常に大きい。やっている間に疲れて寝 | 
| てしまえばそれでおしまいだし、やる時間が少ないわけだから、よっぽど集中 | 
| しないと大変なことになったりする。私も、もちろんこのように一夜漬けで失 | 
| 敗したこともある。例のように前の日の十二時頃になって、「さあ、いよいよ | 
| やろう。」とやり始めたのであるが、やっている時間が遅いものだから、なん | 
| だか相当やっているような気になって、いい加減に終わらせてしまった。大変 | 
| なのは次の日の朝である。焦りようはもう半端なものではない。そこで結局「 | 
| もっと前からやっておくんだった。」という結論に落ち着くわけである。 | 
| 一夜漬けは、うまくいけば「なんていい方法なんだ」と思うが、失敗すると | 
| 「こんな方法をとった自分が馬鹿だった」と思う、危険な方法である。もちろ | 
| んできることなら前々から準備しておくに越したことはない。一夜漬けは、そ | 
| の場限りの知識や付け焼き刃だけで終わってしまうことが多いので、後も必要 | 
| なことは一夜漬けを用いるべきではない。しかし、全く自分のためにもならず | 
| 、何の役にも立たないようなことをどうしてもやらなければならない時も、ど | 
| うしても前の一日しかできない時もある。このようなことから、私は一夜漬け | 
| を使うのも良いことだと思う。しかし、そのようなときには、「明日の朝が仕 | 
| 事を完成させて持ってきてくれるわけではない」ということをよく理解し、あ | 
| くまでも自分の仕事は自分の手に掛かっていることをよく考えた上で、やると | 
| 決めたことは最後まで自分の力でやり遂げるべきである。精神力を養う面では | 
| 、一夜漬けも案外いい方法かも知れない。 |