| おにぎりをにぎりにぎり | 
| オナガ | の | 村 | の広場 | 
| チョロすけ | / | ふか | 小6 | 
| 「ただいまーー。」バタン「おかえりー」「おにぎり食べてきたーー??」「うう | 
| ん食べてない」「また残してきたの??もう造るの大変なんだから残さないで | 
| よ」なんて会話はうちじゃ珍しくない。そんなときは素直に「はい」と言う。 | 
| おにぎり作りの苦労を知っているからだ。 | 
| 僕は一回おにぎりを作った事があるが何もかもが難しかった。 | 
| そして苦労した。 | 
| おにぎりの難しいところはご具だ。 | 
| まずおにぎりで代表的なのが梅「梅はうめー」というダジャレまであるほどだ | 
| 。 | 
| 他にはこんぶ、酢昆布、おかか、イクラ、明太子、 | 
| カルビ、ツナまよねーズ、(なんか変な物になってきた。)ネギ味噌、チャー | 
| シュー、ワカメ等。(なんかもうラーメンの具になってきた。)とまあこういう | 
| 風におにぎりの具はこれと決まっていない。つまり人の好みによって個性的な | 
| おにぎりが沢山あるわけだ。 | 
| おにぎりは形も個性的な物がある。円い物もあれば、四角い物もあり、まと | 
| もな三角形もあれば、なんだこれ、なんていう形だ。というようなものもある | 
| 。 | 
| 個性的になってしまうと言うのは、本当の形にするのが難し異と言う事だ。 | 
| おにぎりは旨い。個性的な具が沢山だし真心込めて苦労して作られているか | 
| らだ。 |