| 世界じゅう、どこに行っても | 
| エンジュ | の | 村 | の広場 | 
| エガ | / | てせ | 小6 | 
| 世界じゅう、どこに行っても日本人の旅行者たちは、身のまわりに、「日本 | 
| 」をもって動き回る。食べものも飲みものも言語も、ことごとく日本のもの― | 
| ―それにとりかこまれていないとなかな | 
| か安心できないのである。旅行者たちをとりかこむ小さな「日本」、あるいは | 
| 、彼らが持ち歩く「日本」、それを、わたしは「文化的カプセル」と名づける | 
| 。日本人は、日本文化を微分化した小さ | 
| なカプセルの中に入って、そこではじめて、安心するのである。日本航空の客 | 
| 室は、そうしたカプセルのひとつであり、また日本人専用のホテルや観光バス | 
| もそれぞれに、「文化的カプセル」であ | 
| る。その中に入っているかぎり、目にみえない文化の皮膜のようなものが、日 | 
| 本人を外界から遮断してくれるのである。そして、その皮膜の中から日本人は | 
| ほとんど足をふみ出そうとしない。もちろん、人間というものは、おしなべて | 
| 私も同じで昔は文化のカプセルが会った。私は一人でいるとどうも不安にな | 
| る。そういう所では私も文化のカプセルがあったかもしれない。しかし今は違 | 
| う。もう一人になると、 | 
| 「うへへへへ、プレステのやりほうだいだぜ!!」 | 
| と必ず言う。全く、これじゃあ「鬼のいぬまに洗濯」だ。 | 
| もう一つ話しをしよう。これはさいきんのはなしだ。私は、旅行はあまりし | 
| ないが行くときがある。旅行というより散歩だな。しかしひとりではあまり行 | 
| かない。なぜなら・・・・・・・つまらないからだ。にたはなしじゃねー! | 
| 私はこのごろ奇怪なことを目にする。女子が連れションしているのだ。私は | 
| 、女子じゃないからわからないが多分寂しいからしていると思う。 | 
| 私が思うに、日本人が旅行に複数で行くのは、つまらないからだと思う。 |