| ランドセルの許容量 | 
| アジサイ | の | 谷 | の広場 | 
| 幸子 | / | あさも | 中2 | 
| ある朝、私は家を出て、気の向くままに歩いていった。そして、少年時代に喜 | 
| びを味わった、なじみの場所をみまわした。そして、花をくわえたり、トカゲ | 
| をつかまえたりしてみた。しかし、少年時代に味わったような、幸福感にはひ | 
| たれなかった。そして、走っていく汽車を見て、自分も世の中に出たいと思っ | 
| た。 | 
| たしかにランドセルに入るものの量は決まっている。新しい宝物を入れる為 | 
| には、古い宝物を捨てていかなければいけない。ヒトは、そうして子供のころ | 
| の楽しみを切り捨て、今の楽しみに心をうばわれてゆく。たとえば、リカちゃ | 
| ん人形などがいい例だ。私も持っていた。今思うと、なにがいいのかわかんな | 
| いようなくらい、つまんなそうな遊びである。今やれといわれても、何をすれ | 
| ばいいのか、どうしたら面白くなるのか、わからない。ただ、その当時、おさ | 
| なごころにおもしろかった、という記憶だけはある。 | 
| しかし、子供のころなどに、遊びから学んだ事は比較的大切である。例えば | 
| 昔だったら、戦いごっこ、ちゃんばらなどが、実戦で役に立ったりするのでは | 
| ないか。(マジですごい昔だ…)剣道など習っていても、かまえなどしている | 
| うちに刺されたり切られたりしてしまうかもしれないし、篭手(字違う?)1 | 
| 本!!などと思っていても、人間、篭手くらいじゃあ死なないだろうから、反撃 | 
| されてしまうかもしれない。 | 
| 確かに昔の楽しみや関心などを切り捨てる事も大切だが、残していく事も大 | 
| 切である。楽しみや関心は切り離しても、学んだ事は大切にとっておきたい。 | 
| 「脱皮できない蛇は滅びる」という言葉があるが、脱皮はもちろん大切だが、 | 
| 脱皮する前の状態も必要である事を忘れてはならない。 |