| 信頼 | 
| ウグイス | の | 谷 | の広場 | 
| 怜 | / | あもい | 中2 | 
| 「信頼」と、いう言葉を辞書で引いてみると、相手方を信用して疑う気持ちな | 
| く任せきりにすること、とある。私は1ヶ月位前までは信頼できる友だちがい | 
| た。しかし、付き合えば付き合う程相手の事がよくわかってきた、と同時に知 | 
| りたくないことまで知ってしまった。それは、『ウソ』。周りの友だちから、 | 
| よく話をきいてみると話 | 
| の内容が全く違う。第1のウソの発見から私はちょっと敏感になった。今ま | 
| でと同じように、のんきに聞いていたら又騙されてしまう、と思うと落ち着け | 
| ない。 | 
| ついに、私は我慢できなくなった。その人に対する怒りは、もう限界だった | 
| 。そこで私にとって絶好のチャンスが、訪れてきた。私はそれを利用して別れ | 
| た。しかし、その人は悪くなるばかりだった。他の友だちに、私がその人との | 
| 距離をおいた理由を伝えてもらうよう頼んだ。だが、効き目はなかった。別れ | 
| た理由を聞けば、少しは改善してくれると思った。しかし、その人が理由を聞 | 
| いた時の発言は「ふ〜ん、あっそ!」だったという。信じられなかった。なぜ | 
| ならば、理由を聞いて改善してくれることを望んでいたからだ。 | 
| 私達は同じ部活に所属している。別れて2週間後の日曜日に大会があった。私 | 
| は積極的に話し掛けた。最初は、遠慮していた感じだったが、時間がたつにつ | 
| れて以前のようにフレンドリ-になれた。しかし、翌日学校では、私から離れ | 
| たところにいた。せっかく、いろんな話ができたのに…と思うと残念で仕方が | 
| なかった。 | 
| 誰でもウソはつく。ウソをついたことのない人はいないと思う。場合に応じ | 
| ていろいろなウソをつく。大した事でない時についた小ウソがばれぬようにす | 
| るためにつく中ウソ。その中ウソを隠すために大ウソをつく。この関係は限り | 
| 無く続く。私には、この大ウソばかりが積み重ねられたような気がする。 |