| 一人一人の話が |
| アジサイ | の | 谷 | の広場 |
| たこ星人 | / | こむ | 中2 |
| <img |
| src="http://www.mori7.com/izumi/ib/ib991101/img19991215193251.gif"> |
| アポロ9号の乗組員ラッセル・シュワイカートがカメラの故障により宇宙船 |
| の外で一人待っていたとき、突然、何か言葉では言い表すことのできない熱く |
| 激しいものが一気に流れ込んできた。考えた、というのではなく、感じた、と |
| いうのでもなく、その熱い何かが、一気に体の隅々にまで満ち溢れたのだった |
| 。彼はヘルメットのガラス球の中で、訳もなく大粒の涙を流した。シュワイカ |
| ートは「今、ここにいるのは『私』であって『私』でなく、すべての生きとし |
| 生ける者としての「我々」なんだ。」こんな、静かだが、熱い確信が彼の心の |
| 中に生まれていた。 |
| シュワイカートが宇宙空間で体験したこの『私』という個体意識から『我々 |
| 』という地球意識への脱皮は、今、この地球に住むすべての人々に求められて |
| いる。 |
| 自分のことだけでなく、他人のことを考えることは大切である。 |
| 最近、「アリーなんとか」という海外ドラマをみていたら、法廷に立つ一人 |
| の女性を仲間達が助けようとしたのに、その女性は自分の意見、考えだけを言 |
| い、みんなを困らせていた。 |
| 結局その女性は助かったのだが、みんなを不愉快な気持ちにさせたことを後 |
| 悔していた。 |
| 自己中心的な考え方ではなく、いろんな人のことを考えて発言しよう。そう |
| 思った。 |