| 貧困 |
| アジサイ | の | 丘 | の広場 |
| 渡辺 | / | すら | 高3 |
| 貧困の層の定義としてふつう、1日あたりの生活費が1ドル以下と言われてい |
| るが、1990年位は、これより下に12億人が存在したと言われている。ほかにも |
| 1日あたり75セント以下の人も6億3,000万人もの人がいて、発展途上 |
| 国の人工の18%にのぼるとされている。 |
| うちの学校では、今年栃木に直撃した台風で非難した人たちのために、義援 |
| 金と現地に生徒のボランティアを派遣した。もちろん私も立候補したが、定員 |
| 人数をオーバーしていて参加できなかった。そのとき行った生徒によると、ひ |
| どいありさまだったと言っていた。友達の一人は、家が全壊していた人と話し |
| たが、最初は何もする気がなくなっていたが、なくなった人たちのことを考え |
| れば体があればまた何かができる。とても感謝されたと言っていた。言った人 |
| たちはみんな行ってよかった、こんなに喜ばれるとは思わなかった、など口々 |
| に話していたそうだ。 |
| 世界にはいろいろな人がすんでいる。お金が無いから貧乏な人だけではない |
| 。お金が無い方が幸せな人も中にはいるだろう。それを決めるのはその人自身 |
| だろう。 |