| ひとこと |
| 言葉使い |
| ウグイス | の | 池 | の広場 |
| 関本 | / | つか | 中1 |
| ラレルには、四つの仕事がある。 |
| 一、「せっかく買った週刊文春を盗られた」というふうに、他からの動作や働きを受けることを表 |
| すつまり受け身を表す。 |
| 二、「社長が週刊文春を手に入って来られた」というふうに、動作をする人に対する敬意を表す。 |
| つまり尊敬を表す |
| 三、「週刊文春はおもしろく感じられる」というふうに、しようと思わなくても自然にそうなると |
| いうことを表す。つまり自発を表す。 |
| 四、「この図書館では週刊文春が見られます」というふうに、あることができるということを表す |
| 。つまり可能を表す。 |
| 普段「見れる」「食べれる」「来れる」を使っているが、正しい言葉は、 |
| 「見られる」「食べられる」「来られる」です。 |
| みんなよく、「今日どこどこに来れる」という人がよくいる。正しくは、「今日どこどこに来られる |
| 」という。ほかの「食べれる」も「来れる」も、同じである。ちゃんと正しい言葉使いを使おう。 |