| 父とは |
| ウグイス | の | 池 | の広場 |
| 関本 | / | つか | 中1 |
| 父は厳しい方がいい。 |
| 父が父の役割を果たしていなく「ホテル家族」となり、全体的視点のない利 |
| 已的な人間や無気力な人間が増えてきている。 |
| 父とは子供に文化を伝える者である。自分が真に価値あると思った文化おを |
| 教え込むのが父の最も大事な役割である。 |
| うちの父は厳しい。厳しいと言うか、やさしい。 |
| 僕は足が痛くて、サッカーを休んだら、父が帰ってきた。分けを話したらお |
| もいっきり怒られた。痛い日々が続たので、病院に行った。レントゲンをとっ |
| たら、披露骨折と言われた。 |
| むりをすると3ヶ月は、痛みがとれないと言われた。 |
| そのことを、父に話したら足が痛くて休んでいたと言うことを、なっとくし |
| てくれた。 |
| 今度は、逆にやさしくなった。 |
| 事実をしらないと、厳しく怒られるが、事実をしっていると、やさしくなっ |
| た。 |
| マンガでクッキングパパと言う本がある。 |
| 子供がわるいことをしておこられたが、あとで事実をしり、怒ったことに対 |
| して悪いと思いおいしい料理をつくってあげたりした。 |
| 事実をしれば、父は怒らなくなる。が、だからといって怒らないのも良くな |
| い。 |
| 間違ったことをしたら厳しくするのも大切である。間違ったことをしても怒 |
| らないと、悪い人間になってしまう。 |
| だからやっぱり父は厳しい方がいい。 |