| 父親の厳しさ |
| エンジュ | の | 池 | の広場 |
| 怒羅餌門 | / | うと | 中1 |
| 父親の役割 |
| 父親の役割とは、家族を統一し、文化を伝え、社会のルールを教えることで |
| ある。息子に、原則・理念と生活規則を教え、一定の我慢をすることを教える |
| ことである。そういう父親にしつけられた子供は、立派な大人になる。しかし |
| 今、そんな父親がいなくなりかけている。父親が役割を忘れて、子供の教育に |
| 興味が無い父親が増えてきたのである。その結果、善悪の感覚の無い人間が成 |
| 長し、全体的視点のない利己的な人間や無気力な人間が増えている。そういう |
| 父親でない父親のもとで育った子供は、自由な意志を持つが、それは決してい |
| い意志とは言えない。精神力が無く無気力で、一人では生きていけない人間な |
| のだ。父親とは、息子との上下関係をつくり、価値観を推しつけるものではな |
| かったのだろうか。 |
| 僕の父親は、家に帰ってくる時間が遅くて、会うのはほとんどが朝である。 |
| だからと言っていい加減な父親かと言うと、そうではなかった。思い出すかぎ |
| り、父親の思い出といったら、ほとんどがせっきょうという悲しい現実があっ |
| て、人生の辛さを直に思い知らされるので、父親の思い出は封印していたのに |
| 、………中根克明め。ところで、父親が厳しいか云々などということは、その |
| 父親としか生活したことがなく、他の父親を知らない人には基準が無いのに、 |
| どうやって厳しいかどうかなんて分かれと言うのか知らないが、とりあえず僕 |
| の判断では僕の父は厳しいと思う。 |
| 父親の厳しさは、子供の教育に欠かせない物である。父親の厳しさを受けて |
| 育った子供は立派な大人になる。逆に、父親の厳しさを知らずに育った子供は |
| 、社会の厳しさに打ちのめされてしまう弱い人間になってしまう。父親は父親 |
| の役割を果たすべきである。人生にとって父親の厳しさとは、社会に出ていく |
| のに必要な人間構成をするものである。 |