| 家具? |
| アジサイ | の | 谷 | の広場 |
| 蒲原 | / | らつ | 中2 |
| 家具というものは百年以上使ってもめずらしい事ではない。荒っぽく使って |
| いてもそう簡単には壊れない。しかも家具というものは、面白い事に永年使っ |
| ていた方が味わいは深くなる。また、無垢の天然木を使った家具は百年間使い |
| 続けると車や家電製品より安く、かつ生活を快適にするのに効果がある。無垢 |
| の天然木でできた質の高いテーブルやデスクや書棚を生活の中に入れてみると |
| 、人の意識は変わるという。また天然木は、生命を持続している間(自らの体を |
| 大きくするという生産活動をしている間)まわりの環境を良化することはあっ |
| ても、悪化させる事は絶対にない。 |
| 車や電気製品は環境を悪くしていくだけだ。車は排気ガス、電化製品の冷蔵 |
| 庫はフロンガスなど有害物質ばかり排出すると私は思う。また人間は、環境を |
| 良化したり悪化させたりする。車から出る排気ガスを少なくするために車を改 |
| 良している。だが人間は、ゴミをポイ捨てしたり、不燃ゴミを不法投棄しメタ |
| ンガスやダイオキシンを発生させる。私は、人間がすぐにゴミを捨てるのは人 |
| 間があきやすいという性質があるからだと思う。 |
| あなたはお小遣いをもらったら何日ぐらいで使ってしまうだろうか?私は、後 |
| の事を考えずに十日で使ってしまう。お菓子を買ったり、ゲームセンターに行 |
| き使ってしまう。これは、「さるかに合戦」という物語に似ている。サルが後の |
| 事を考えずにかにの持っていたおにぎりと柿の種を交換して、かにが植えた柿 |
| ノ木に実が出来たらそれを奪い取って、殺されてしまう物語である。 |
| 私達人間は、後の事を考えて行動しなければならない。また森林を大切にし |
| 、品質の良い天然木を増やし、より良い家具を作り、家具を大切にしていかな |
| くてはならない。 |