| ひとこと | (8月4週) |
| ひまわりも七夕 |
| オナガ | の | 森 | の広場 |
| たっくん | / | ああい | 小4 |
| ひまわりも七夕 |
| 小川 高生 |
| 「あー。あったー。」 |
| 今日は七夕の日です。夜、そうがんきょうを目にあてて空を見まわしてい |
| ると、ときどきとうめいがかった緑色の物が見えました。 |
| 「あれなに星?」 |
| と、ぼくがお母さんに聞くと、お母さんは、星座早見版を持ってきて、 |
| 「えーっとあれはねぇ・・・・・・。」 |
| と、なに星か、教えてくれました。 |
| 七夕と言えば、ふつうは、たんざくをかざります。うちには、しおりのよ |
| うな、長方形のたんざくがなかったので、ふつうのおり紙の四分の一ぐらいの |
| 大きさのおり紙を、四つほど、のりではって、たんざくを作りました。 |
| ぼくの願い言は、夏にアメリカにいくので、「無事にアメリカに行けますよ |
| うに。」と、「おこづかいがあがりますように。」と書きました。家には、さ |
| さがなかったので外に植えてある草花の中で最も背丈の高かったひまわりに結 |
| びつけました。結びつけるこよりは |
| ティッシュで作りました。ティッシュは、ふだん箱にはいっているときは、 |
| うすいのが二枚重なって、一枚となっています。そのうすい二枚を一枚と一枚 |
| に分けて片方を五ミリメートルぐらいにさいて、それをくるくるとねじって、 |
| ねじったティッシュのさきを一センチメートルぐらい残して、ティッシュにの |
| りをつけます。そして、残していた、一センチメートルぐらいの部分に、のり |
| をつけてさっきつくったたんざくにはりました。そして、のりがかわいたら、 |
| ひまわりの高い所にむすびつけました。 |
| ぼくは、七夕は、昔からあったんだと思います。なぜかというとささにむ |
| すびつけると言うのが、なんとなく昔っぽいかんじがするからです。お願いは |
| 、ひこぼしがかなえてくれるのかな?おりひめがかなえてくれるのかな?と、 |
| 思いました。ぼくは、二人でかなえてくれるのだと思います。 |
| 願いがかなうといいな。 |