| 私はこの数年間テレビ |
| アジサイ | の | 峰 | の広場 |
| T.O | / | いう | 高2 |
| 日本の言論環境は世界でも稀なほど保障されている。例えば北朝鮮なら金主 |
| 席の批判をしただけで刑罰を受けるが、日本では内閣に対する暴言を控えるど |
| ころか書き連ねることの方がむしろ歓迎される。日本においてマスコミは最も |
| 強力な言論機関であるのに、最近は世の中の事実を客観的に伝えることをせず |
| に、売れ筋のためなら何でもやるというような競争原理にかられ少数意見の抹 |
| 殺や世論操作に近い誘導の方が多く見られる。マスコミまでもが商業主義の考 |
| え方に陥ってしまっていることは現代における大きな問題であると思う。 |
| 最近のテレビ番組、特にバラエティ番組にそのような傾向がよく見られる。 |
| 内容は大抵コメディアンかその系列のタレントをいじめにあわすようなことを |
| 仕向けて、無理に笑いを取って視聴率を稼ごうといったものだ。これはあくま |
| で例だが、社会に対しいじめのようなものに対する危機回避の役割を果たすの |
| はマスコミの役目の一つであるのに、逆にその社会に危害を及ぼすものを自分 |
| たちの利益のために推奨しているようであっては何の解決にもならないと思う |
| 。 |
| また、ある童話で「オオカミが来た」と何回も嘘をつき人々をだまして面白 |
| がっていた少年がいたが、最近のマスコミは少しでも人々の興味を引くように |
| あることないこと区別せず思いつきのようにでたらめな記事を書いたりして楽 |
| しんでいるようにも見られる。視聴者の心を捉えているつもりなのかもしれな |
| いが、それは本来提供するべきである個人的社会的に向上するための知識や情 |
| 報からは遠くかけ離れているものではないだろうか。 |
| 情報網が発達している現代にあって、マスコミは重要な位置にいるわけであ |
| り、ものごとの裏側まで鮮明に伝える能力は優れたものである。けれども、「 |
| 同じ穴のむじな」というようにマスコミ同士が同じ穴に飛び込んで同じような |
| ものを追いかけて、すべて真似ばかりしていてはあまりにも自覚が足りなさす |
| ぎると思う。ましてや日本は報道に関して世界一と言っても過言ではないほど |
| 恵まれた環境にいるわけだから、マスコミは同じような意見ばかりではなくさ |
| まざまな角度でものごとを捉えるべきであると思う。また、情報を提供される |
| 側の私達国民も一連の報道に対して鵜呑みにするのではなく、善悪を見極める |
| 姿勢を持つべきであると思う。 |