| ホニャララさんのおかげ |
| イチゴ | の | 池 | の広場 |
| 松本 | / | あさも | 中1 |
| 衰弱したアイディンティティのぎりぎりの補強、それを個人レベル、感覚レ |
| ベルでみれば多分「清潔願望」になる。じぶんの存在が他者にとってわずかでも |
| 意味があること、そのことを感じられるかぎり、人はじぶんを見失わないでい |
| られる。僕らは他者という鏡がないと、自分自身にすらなれないということだ |
| 。 |
| 例えば、ホニャララさんには、私がいないとだめだ、などのように自分が自 |
| 分以外の他人の役に立っている、と考えることによって、自分の存在を確定で |
| きる。私も、だめまではいかないが一応、私の話で笑ってくれる人はいる。そ |
| の人が笑ってくれる(作り笑いでも)なら、私は私の存在を確かめることができ |
| る。 |
| また、「私は他の人とはちがうんだ!」と思うことでも自分の存在を確定で |
| きる。私も、みんなが「Jr.っていいよね~」と言っているが、私はそうは |
| 思わない。まして、「ケッ、ただのTVに出ている人じゃん!!」とか思って |
| しまう。(ファンの人ごめんねっ) |
| 確かに、人の目を気にし、他の人を鏡にしてじぶんの存在を確かめることも |
| 大切だが、私は、自分で自分の存在を確かめることも大切だと思う。「花はだ |
| れが見ていなくても咲いている。」という言葉があるが、花は、他者という鏡 |
| がなくても、一輪だけでも咲いている。だから私は、自分で自分の存在を見つ |
| ける事が大切だと思う。 |