Re: どうしても質問したいので、みなさんの回答まってます


[ コメントを読む ] [ コメントを書く ] [ 未来教育フォーラム ] [ ホームページにもどる ] [ 掲示板の書き方 ]

書いた人は森川林 on 12月 08, 1997 at 06:12:24:

コメント先: どうしても質問したいので、みなさんの回答まってます posted by タカヒロ on 12月 07, 1997 at 04:42:40:

12月だけど、最近あたたかいですね。ふところは寒いけど(^.^)

>その1・教育の理想を追求した結果、我が子を学校教育から切り離した
> 社会の捨て石・実験体にしてまでそれを実践する覚悟はありますか。

 覚悟というほどのものではありませんが、学校なんて行かなくてもいいん
じゃないですか。学校教育というものは、それほど絶対的な価値を持ってい
るものではありません。本人がしっかりしていればいいのだと思います。


>その2・大人が散々考えた「理想と意欲を結び付けた勉強方法」を、子供

> 目も向けずゴミ箱に放り捨て、もう一度考えなおしてもまた捨てら
れ、
> また考えたらまた捨てられ、と、ここまでされても笑って許す覚悟

> ありますか。

 これも、覚悟というほどのものではないけど^^; ゲームソフトを作って
いる人っていうのは、みんなが喜ばなければその点を改良し、喜べばその方
向を更に充実させ、ということを日々やっていると思います。

>その3・自分の受けてきた教育は不満だったでしょうか。
> ちなみに私は大満足だったです。何が役立ったって、受験のための
勉強ほど、
> 応用が利くと感じたものもありません。(勉強の範囲内で、ですよ)

 私も、高校時代の教科書は、今でも持っています。受験のために、教科を
しぼって勉強するなんて、本当にもったいないですね。高校生の人は理系と
か文系とかいう狭いことを考えずに、全部の教科をたっぷり楽しんで勉強し
ていったほうがよいと思います。

>その4・例えば「応用が利く人間」を含め、幅広い人間、情緒豊かな人間、
> 考える力がつく人間、などを育てるには、現行の教育システムを
> 見直すべきだとお考えでしょうか。
> 見直すと言われるなら、勉学によりそんな人間が育つとお考えでし
ょうか。

 このへんは十人いれば十人の意見があるところだと思います。
 これから、教育システムは大きな変革に見舞われる気がしますね。



コメントを読む:



コメントを書く

お名前:
メール:

題名:

ひとこと:

参照URL:
参照URLの説明:
参照画像URL:


[ コメントを読む ] [ コメントを書く ] [ 未来教育フォーラム ] [ ホームページにもどる ] [ 掲示板の書き方 ]