Re: マンガでつく考える力って?


[ コメントを読む ] [ コメントを書く ] [ 未来教育フォーラム ] [ ホームページにもどる ] [ 掲示板の書き方 ]

書いた人は中久喜 宣昭 on 12月 18, 1997 at 00:24:24:

コメント先: マンガでつく考える力って? posted by 森川林 on 12月 12, 1997 at 06:50:24:

> これは、仮説です。高学年になるにつれて国語力が伸び悩む子をみている
>と、漫画ばかり読んでいるという子が多いと感じたのです。これは、高校生
>ぐらいでも同じで、軽い小説ばかりを読んでいる子はやはり国語力が低下し
>てくるようです。

自分も、漫画をよく読む小学生は国語力だけでなく、全体的な学力が
低下してしまうのを経験しました。
それが何によるものかまではわからないのですが、受験勉強や集中して何かを
学ぼうとする時にはじゃまをしてしまうようです。

また、漫画のイメージに引きずられてしまい、その世界に入り込んでしまうと
普通の生活が物足りなく、何か漫画の世界のようなことが起こらないかなと
期待するような状態になるようです。これは自分の感想です。


> しかし、日本と世界の政治や文化の方向を左右するような事柄については、
>すべての人が教養として自分なりの意見を述べられるようにようにしておい
>たほうがいいと思うのです。

自分自身の方向性を決める時にも、己をよく知らなくてはいけないのですが、
他の人と良くふれあうことでそれはわかってくるのではないでしょうか。漫画に
熱中する子供はその機会をかなり奪われそうです。一人の時間が多くなるため。



コメントを読む:



コメントを書く

お名前:
メール:

題名:

ひとこと:

参照URL:
参照URLの説明:
参照画像URL:


[ コメントを読む ] [ コメントを書く ] [ 未来教育フォーラム ] [ ホームページにもどる ] [ 掲示板の書き方 ]