書いた人は森川林 on 1月 02, 1998 at 14:21:07:
コメント先: Re: 学校は「利益」という社会の原則を教えるべき posted by 中久喜 宣昭 on 12月 18, 1997 at 00:40:59:
お返事ありがとう(^o^)
>社会学習でココ山岡での宝石の売り方を実際にやらせてみるとしたら、あ
るがままの
>姿ですが、おぞましすぎませんか。
話のあげ足をとるようで申しわけありませんが、自然界でも人間社会
でもいろいろな例外があります。しかし、大きな流れとしては、正しいもの
が勝ち正しくないものが滅びていったのがこれまでの歴史だったと思います。
特に、ここ数百年で進歩した資本主義についてはそういうことが言えると思
います。何かを買うということは、貨幣で日常的に行なう投票のようなもの
で、この民主主義的な仕組みが社会の発展を加速したのだと思います。
正しさの基準は、会社で言えば、経費以上の利益を上げることで、そ
れは、その根本においては、顧客に価格以上の満足を与えることによって支
えられているものだと思います。
世の中の大部分は良心的な商売によって動いています。たまに悪徳商
法が話題に取り上げられることがありますが、それはあくまでも例外です。
インターネットは、この民主主義をさらに徹底する可能性を持っていると思
います。