国語の問題はかなりいいかげんです


[ コメントを読む ] [ コメントを書く ] [ 未来教育フォーラム ] [ ホームページにもどる ] [ 掲示板の書き方 ]

書いた人は森川林 on 1月 31, 1998 at 21:31:00:

コメント先: Re: 国語だけじゃない posted by ももとまと on 1月 22, 1998 at 11:33:22:

書き順なんて、私も本当にどうでもいいと思います。

もちろん筆の運び方というのはそれなりの合理性が
あって、ひとつの文化として成立しているものです
から知っていたほうが知らないよりもいいと思います
が、問題は、それが試験問題として出題されて、点数
をつける道具にされていることです。

国語の力というのは、文章を読み取る力と書き表す
力があれば十分で、どういう作者がどういう本を書いた
とかどの品詞がどう活用するかというようなことは
まったくどうでもいいことだと思います。センター試験
でいまだに古文と漢文が現代文と同じような割合で出題
されるのもただの惰性としか思えません。現代文も
ときどきわけのわからない物語文が出題されますが、
だいたいそのときの登場人物の心情を問うとかそのとき
の情景を問うというような問題は、その心情や情景を
きちんと述べていない文章が悪いのであって、そういう
文章を書かないような力をつけることが国語の力である
はずだと思います。

と、どんどん過激になりますが、今の国語教育に携わって
いる人はもっと大局的な視野を持て、と声を大にして言いた
いと思います。


コメントを読む:



コメントを書く

お名前:
メール:

題名:

ひとこと:

参照URL:
参照URLの説明:
参照画像URL:


[ コメントを読む ] [ コメントを書く ] [ 未来教育フォーラム ] [ ホームページにもどる ] [ 掲示板の書き方 ]