対話のある少人数クラスの作文教室
|
対話のある少人数クラスの作文教室。提出率ほぼ100%、毎週の読書紹介、毎月の発表会がある。小1から始めて大学入試まで続けられる作文指導40年の実績。
|
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)
小学1・2年生
小学3・4年生
小学5・6年生
中学1・2・3年生
高校1・2・3年生
家ぞくでぎょうざ作り ともちゃん
四月一日に家ぞくと家でぎょうざ作りをしました。
さいしょにかわのまわりに水をつけます。つぎに肉をかわの上において、かわにひだを作りながらとじて、できあがり。お母さんがフライパンでぎょうざをやいてるジュージューという音でわたしのおなかもグーグーいいました。
おとうさんとおねえさんが作っているのをみたとき、かんたんだと思いました。でも、やってみたら、ひだを作るのがむずかしかったです。お父さんはまるでコックさんみたいでした。お母さんが、
「ひだ作るのじょうずだね。」
といって、おとうさんがつづいて
「みんなじょうずに、できてるな。」
といいました。
食べるとき、おいしくできたかしんぱいでしたが、家ぞくで作って、家ぞくで食べたからほっぺがおちそうなぐらいおいしかったです。一〇〇こも作ったのにぜんぶみんなで食べてしまいました。わたしはみんなでまたぎょうざ作りをしたいです。
毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘
自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。
|
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)
| |