低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日1129 今日50 合計7071
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   触れ合い   シュシュ

 最近の社会は、人と人との触れ合いが減ってきたと言われている。しかし、日本中の誰もが携帯電話などの情報機器の恩恵を受けていることは確かである。触れ合いの大切さを強調することによって、ものごとの合理的な考え方を軽視するような風潮が出てくるとしたら問題だ。
 このような問題が生まれる原因としては、日本人の国民性に、懐古的な一面があるということが挙げられる。学校の先生が、私たちと叱るときに「ちょっと昔の生徒たちはこんなではなかった」と言うのをしばしば聞くことがある。問題の無い生徒はいつの時代にもいるわけがないのに、私たち今の生徒にに向かってこのようなことを言えるのは、おそらく昔のことを美化しているからだろう。それにしても、一人の先生だけでなく、何人もの先生が同じようなことを言うのには驚かされた。
 今後の対策としては、合理的な機能を持ちながらも、誰もが親しみやすい製品を開発することが必要だ。昨年、任天堂が新しいゲーム機Wiiを発売した。最先端の技術が使われていても、どの年代の人もみんなが一緒に楽しめるものだと思う。村上春樹の「海辺のカフカ」に出てくるカーネルサンダースは、主人公のホシノ青年に会うときにだけ、カーネルサンダースの姿になって現れる。本当は実体が無いがホシノ青年を驚かさないために、世界で有名なカーネルサンダースの姿を借りているそうだ。このように、他の人からの受け入れられやすさは、中身と同じくらい大切な場合もあるのだ。
 確かに、人間同士の触れ合いが減ったために、冷たい社会になったように感じるかもしれない。しかし、将来問題となってくるのはむしろ、ものごとの合理的な考え方を軽視するような風潮が広まることだ。

   講評   nane

 予測問題の主題は難しかったでしょう。書きにくいときは、社会問題で書いてもいいけど、できれば、今の問題又は解決策が発展したら、どういう新たな問題が生まれるかということで考えていこう。総合化の主題に似たところがあるので、ひらめきがないと考え付かない。
 懐古趣味はいい例。何か問題があると、すぐに昔に戻ろうとする人がいるからね(笑)。
 合理性と触れ合いの両立という考えは大事。社会の問題は、発明によって画期的に解決することが多い。常識的で視野の狭い人は、AかBかという二者択一で問題の解決を考えるけど、AもBもというのが、人間の創造的なところだからね。Wiiもカーネル三ダースも、時事的ないい例。
 結びはこれでもいいけど、より総合的に書いていってもいいよ。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)