対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日1129 今日1336 合計8357
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   あだ名の威力   スーランスラケイ

 「よっ○○!」(この○○に当てはまる言葉は、想像してみてほしい)
 そのあだ名は小学三年生の時から呼ばれている。たいていあだ名は人の性格、特徴や印象を映すものだと思う。あだ名で呼ばれることによってクラスメートや友達から仲間として受け入れられると判断しても良いときもある。だが、使い方が無情で、間違えたあだ名の中では、残念ながら人を傷つけてしまうあだ名もある。僕のクラスでも時々「それはちょっと言い過ぎ」や「今のはあの人には絶対合ってない」と思うあだ名もある。(体験実例)やはりあだ名は臨機応変に作って扱ったほうがいいと思う。僕はあだ名の良いと思う理由とあだ名の悪いと思う理由を詳しく述べたいと思う。まず良いと思う理由からだ。 
 その理由は「人または数人の人とあだ名で呼び合うことでその人もしくは人たちと親しくなるチャンスになり、信頼関係を築く第一歩となる。その上、友達も出来やすくなる。」と感じるからだ。例えばある人がある学校に転入したとする。最初は誰とも友達を作れなかったのに、あるきっかけであだ名が出来たとする。そしたら周りのクラスメートは、その転入生はどういう人なのか一言でわかる。その後クラスの皆はその転入生と遊ぶようになり、転入生は皆の仲間となる。(この出来事は実際に僕のいた学校で起きたことだ。)
 あだ名は、密接なコミュニケーションの第一ステージに必要とも言え、それは世界共通でもあり、このことを利用して、世界の人々に主な自分の性格を一秒で伝えられる。これがあだ名で人を呼んだり、呼ばれたりすることの良い点だと思う。(複数の意見:一)
 次は、僕があだ名で呼び合うことの悪いことだと感じる点は以下のとおりだ。その理由は「特徴を悪く言うあだ名を、名づけることで、人の心を傷つけてしまうときもある」と思うからだ。例えば、ある人はスポーツが苦手だとする。その人があるスポーツでミスをしてしまったとする。それがきっかけにクラスメートに変なあだ名で呼ばれる。例えば「はぐれボール」や「出来損ない」など僕のまわりには常に氾濫している。そして他の人は、変なあだ名の友達になりたがらず、変なあだ名を付けられた人はずっと悩むことになるだろう。あだ名は一回付けられたら、下手に定着してしまい、そんなに簡単に抜けれないものだ。従ってひとりで悩み悲しむ人が多くなってしまうだろう。これがあだ名で人を呼んだり、呼ばれたりすることの悪い点だと思う。(複数の意見:二)
 ここで僕はあだ名について名言を作ってみた。それは
「同じ宝石
でも、輝くものには
人は引かれ、汚いものは人は避ける。」だ。(名言の引用)宝石とは、あだ名を付けられている人のことである。そして輝くために与えられている要素、汚くさせている要素はあだ名に事である。
 僕はあだ名を付けることは、臨機応変に、そして付けられている人が嫌わないあだ名なら何でも良いと思う。やはりあだ名は付けるか付けないかではなく、与えられている人に、あだ名が好かれているか好かれていないかの問題かもしれない。ただそこに思いやりと友情があれば。(総合化の主題)
                                                  








   講評   isimi

 あだ名についての意見がとてもよく書けていました。初めての項目もよく出来ていましたね。最後の「総合化の主題」にあった「あだ名はつけられている人が、それをどう思っているかによる。」という考えに先生も共感しました。なかには、悪気なくつけたあだ名も、実は当の本人は好きでなかったりするときもありますよね。最初にあった○○というあだ名はスーランスラケイ君にとってはどちらなのでしょうか。
とてもよく書けました。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)