創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日753 今日1048 合計6940
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   いつから世の中が矛盾を   ゼニガメ兵

 いつから世の中が矛盾を恐れるようになったのかは知らないが、頭から悪いものと決めてかかっている人が多い。矛盾とは、つじつまが合わない事を言うが、どうも矛盾には、良いものと悪いものがあって嫌われやすい。いわゆる矛盾には、良いものを除外して考えているようだ。避けなくてはならない矛盾とはこの相殺の論理の事であろう、無為無能の状態である。こういう結果を招くような対立と矛盾が、つまらぬものであるのははっきりしている。論理が前提としているのは、同一次元での一貫性のある連続である。一筋に論理の糸がつながっているのが純粋で、美しいと感じられる。戦々恐々として、一筋を守らなくては乱れてしまうのであるとしたら、いわゆる論理とは何と貧寒な物だろう、論理的一貫性を裏返してみれば、同類同質的なものが猫の子一匹も通さぬような近接状態で数珠つなぎに並んでいることにすぎないのではないのだろうか?
 その理由の一つ目は、新しい発見や、新しい創造があるからだ。例えば靴を買うとき、ほしい靴で自分の足のサイズとはギリギリの靴をはくとき「大きめにできているから大丈夫」と店員から言われてはいてみたら、全然靴に足が入らなかったという事になってしまう。自分の足のサイズよりも、矛盾的にそれよりも大きいサイズにした方がすらりと靴に足が入れれるという事がわかるというわけだ。
 その理由の二つ目は、矛盾が無いとつまらないからだ。カラオケで歌詞どおりに歌うときに、普通に歌うんじゃなしに、つじつまがあわないほど気持ちをこめて歌ったほうが周りの人も楽しんでくれるという事だ。
 理想的にかなっている事はとても大切だ。しかし、『悪い事そのものがあるのではない。時と場合によって悪い事があるのである。』という名言があるように、時には矛盾も必要だと僕は思う。

   講評   yama

 こんにちは。今回の長文はなかなか難しかったのではないかと思いますが、しっかりと代講の授業を聞いて書いてくれましたね。

<第一段落>要約はもう少しコンパクトにまとめてもいいくらいですが、大事な点はしっかりと抜き出すことができています。要約に続いては是非の主題をきちんと書いておきましょう。今回のゼニガメ兵君の主題は「時には矛盾も必要だとぼくは思う」ですね。
<第二段落>理由の一つ目に「新しい発見や新しい創造があるからだ」と出せました。実例についてはがんばって考えてくれたようですが、ちょっと長文とはずれてしまっていますね。矛盾があることによって新しい発見があるということなので、「レモンとは食べ物だという概念から外れることによって、パックや掃除などに役に立つことを思いつたのだ」などが考えられそうです。
<第三段落>理由の二つ目は「矛盾がないとつまらない」ですね。カラオケの実例はよく分かります。譜面どおりに歌うだけでは味気ないですが、感情をこめてのばしたりビブラートをつけてみたりすると面白みがでますよね。よい実例でした。
<第四段落>理想にかなっていることの大切さにもふれながら、名言を引用して是非の主題でまとめてくれました。しっかりと感想文を結ぶことができましたね!


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)