創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日1875 今日1529 合計49093
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   どちらもの良さを選んで   おくあ

 今、電化製品や、家具など、いろいろなものが新しい、機能、使いやすさが良くなっている。その中でも古くて、正しいものも大事に保管されて残っているものもある。生活のうえでは、新しい物を好む人と、古いものを大切に使っていく、という二手に分かれてしまうが、私が生きていくうえではどちらを使えばいいのだろうか。
 古くて正しいものには良さがある。例えば、古くから日本に伝わる伝統行事といえば、お正月だ。お正月には、大晦日には紅白歌合戦を見て、凧を揚げたり、お餅を食べたりもする。そんなお正月は古くからずっと伝わっているし、今もそれを受け継がれている。親戚の人で集まることもあるし、楽しい事がたくさんある。このようにずっと受け継がれているものは誰もが楽しく、幸せな一時を過ごせると思う。
 一方、新しく、便利なものにも良さがある。現在、ほとんどの人が持っているのは携帯電話。電話やメールで今どこにいるかがすぐにわかる。昔はこのようなものが無く、駅の伝言板、というものを使っていたそうだ。私は伝言板を実際に見たことも聞いたことも無かったが、確かに携帯電話が無かったころの話を考えてみれば、伝言板が無ければ、待ち合わせができないことや、行動がとりにくくなったということが多かったのではないだろうか。その点では、今の携帯電話のほうが連絡はとりやすい。
 確かに、古いものにも新しいものにもそれぞれ良さがある。しかし、一番大事なのは、「トランプが生きているのは、それが実際のプレーに使われているときである」という名言があるように、その物の持ち味を最大限に生かす使い方をする事である。私もどちらもの良さを選びながら使いこなしていきたいと思う。
 

   講評   inoko

 おくあさん、こんにちは。
伝言板の話には、びっくりしましたか? 私は誰かと待ち合わせをするとき、この伝言板のことをよく思い出します。そして連絡のつけようがないという不便さが、生活に緊張感を持たせていたような気がします。便利なもの、新しいものには、確かに魅力があります。一度覚えた便利という甘い感覚は、なかなか忘れることはできません。でも、時にはあえて不便な道を選びたくなる心が少し顔をのぞかせるもの事実です。人間というのは、おもしろいですね。
私たちの生活が、古いものと新しいものの両方が組み合わさってできていることを考えると、古いものも新しいものも欲しがる人間はやはり欲張りなのだということがわかりますね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)