低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日1129 今日1554 合計8575
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   行動と時 (清書)   えうや

 時は自分の上を流れゆくもので、時間によって自分の行動を律するものではない。僕は、時間に縛られずに生きていきたい。
 そのための第一の方法として、何かに集中、もしくは熱中することだ。僕は小学校四年生からサッカー部に所属している。五年間もサッカーをやっているが、いまだに試合をやると、思わず熱中してしまう。去年の冬休みの体験だが、数少なかった雪の日を、練習試合で迎えた。風も強く、中止になると思っていたが、試合は吹雪の中行われ、凍えるほどの寒さだった。しかし、みんな試合に熱中して、気がつけば雪を溶かすほどの体温になっていた(笑)。こうしているうちに試合は終了し、時間を忘れることができたのだ。このように、物事に熱中すれば、自然の力にすら打ち勝つことができるのだ(笑)。ではなく、時間に縛られずに生きていけるとわかった。
 また、二つ目の方法として、心に余裕を持って行動することだ。なぜなら、心に余裕があれば、時間に沿って行動するのではなく、行動するから時間が過ぎる、という感覚がもてるからだ。小学校の先生で、とても変わっているという噂の先生がいた。その先生は、授業の時間が延びて、休み時間が短くなることがあるのに、授業の20分前に休憩時間になることもあった。僕が聞いた体験では、その先生の変人っぷりは本当にすごいらしくて、避難訓練のときでさえ、放送が流れても授業をしていたらしい。しかし、そんな先生でも、いいところがあるという。それは、どんなときでも自分の感覚で行動することだ。それが変なのだ、と思うかもしれないが、違う。友達に聞いた話では、その先生は階段で転んだ生徒を、周りの目も気にせずにすぐ自分の荷物を投げ捨て、その子が頭を打たないように自ら下敷きになったのだ。このように、普段から時間に関係なく生きていれば、とっさの行動ができるのだと思う。
 確かに、時計を見て時間通りに行動するのも大事だ。よく、「五分前集合」と言う言葉も聞く。しかし、時間を気にせず、素のままの自分でいることも大切だと思う。時間に行動を支配されずに、時間の流れをゆっくり眺めながら、一歩一歩を大切に生きていきたい。

   講評   tama

 受験生として忙しい毎日を送っているえうやくんですが、この作文を読んでいると、時間に縛られず、しっかりと地に足をつけて確実に歩んでいることがわかり、頼もしく感じます。このような体験を重ね、ユーモアを大切にする心の余裕があるえうやくんですから、必ず受験もうまくいくと思います。来年、嬉しい報告とともに、元気な声が聞けるのを楽しみにしています。ずっと応援していますよ!!


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)