創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日1875 今日214 合計47778
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   「読書の楽しみ」   はるお

 読書の楽しみは一人でできる楽しみです。野球を楽しむには自分の他に少なくとも十七の賛同者が必要でしょう。そういう楽しみはいつでも、どこでも、というわけにはいきません。また、読書は老人子供、病人でもできます。本を沢山読むということは、日本語を沢山読むということであり、日本語による表現の多様性、その美しさと魅力を知るということでもあるでしょう。それも読書の楽しみの一つです。
 私はこれに似た話があります。題名は忘れてしまったけど、松本清張さんが書いたものがドラマ化された時、本を先に読んでいたので主演者などは自分で想像していました。なので、本と重ねあわせる事ができるか心配でした。しかしその心配は無用でした。それぞれの役の人はぴったりで、うれしかったです。
 しかしそれとはうらはらにこんな話もあります。雑誌のある、「きらりんレボリューション」というマンガをよんでいる時のことでした。ある日テレビをつけるとCMで「金曜6時からきらりんレボリューションついにアニメ化!!」わたしはびっくりと同時に嬉しさもこみあがってきた。私のこのときの嬉しさを例えるとビルにもとどくうれしさでした。しかしそれはすぐに悲しみえとかわっていきました。それはなぜかというと最初にマンガを読んでいたので声がどのよような声かを自分で想像していたので「声が高くてかわいい声なんだろうなあ」と思いテレビをつけるとそこには声の低い顔に似合わない声の女の子がいたのです。2段落目に書いてある幸せとは逆にこちらでは大変なことが起こってしまいました。
 これらの文をとうしてわかることは「人間にとって読書とはある一つのちゃんとした楽しみなのです。私はあまり本を読んでいません。まだ本の楽しさをしらないのでしょう。今度本を沢山読んで発券したいです。」

   講評   hira

 読書は人間にとって楽しみでありますね。映像は視聴覚で感じる楽しさがある半面「きらりん」のように自分の想像の妨げになることもあります。部活・勉強と同じく、ティーンエイジの読書はその後の自分にとって大きな糧になります。やわらか頭のはるおさんなら読書を通じてたくさんの発見が出来るはず。多少無理してでも読むことをお勧めします!
■第一段落 ●要約
要約はヨウヤク慣れてきたというより(笑)、もうすっかり自分で出来るようになりましたね。
■第二・三段落● たとえ●ユーモア表現◎前の話聞いた話
 映像と原作との関係について二つの実例が書けたのはなかなかおもしろい段落構成です。たとえは楽しんで余裕を持って活用できていますね。
■第四段落 ● 一般化の主題 ◎ ことわざの引用
 人間にとって〜とまとめた後で、自分の感想を入れたのは主体性のある書き方で良いですね。
表記 全体を常体(だ・である)で統一しよう。人間にとっての「」(カギカッコ)は省いて良いです。発券→発見


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)