創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日997 今日1011 合計43651
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   読書の楽しみは(清潔)   千鳥

読書は楽しみは、一人でできることである。読書は、設備や相手との相談がいらず、どこででもできる。昔は、灯りのための油が高かったため、夜読書をすることができなかった。いまは、電気が至る所にあるので、昼でも夜でも本を読むことができるだろう。しかも、体力とはほとんど関係ない。老人子供、病人でも楽しめる。だが、「オーディオ・ビジュアル」が、活字情報を駆逐する時が来たという人がいる。ビジュアルは感覚的、オーディオは聴覚的なものことである。例えば、肖像写真は、活字の何百、何千頁に相当する情報を一挙に伝えることができる。しかし、その肖像の人物が、今日は○○を食べた、という活字の一行に相当する情報は伝えることができない。要するに、「オーディオ・ビジュアル」の時代が来たわけではなく、活字情報+「オーディオ・ビジュアル」になっただけということだ。
僕は、ハリーポッターを一応全部読んでいる。映画も見た。本が先だったので、こいつはどんな人が役になるのかな、などといろいろ想像していた。本では、分厚いのが二冊、という作品もあるので、一冊の作品と同じ時間にまとめるために、どこを省くのかな、と心配になったりもした。だが、面白い魔法が映像化されるのはやはりうれしい。この気持ちは、例えるならすごい災害を映像でみるのを面白いと思うのと同じだと思う。(たとえ)この文章のとおりだと考えた。
大人は、かなり面白い本を夢中で読み、気が着いたら夜中の一時だった、ということがたまにあるらしい。母に聞いたら、「ダヴィンチ・コード」を読んでそうなったらしい。僕も、二時まではいかないが、「アヒルと鴨のコインロッカー」というわけのわからない題名の本を読んでいたら、寝るのが十二時になったことがあった。また、「ダレンシャン」という本の読者のページ的なところに、大人の人(多分母親)からの投稿があった。それには、「息子に乗せられて読んだらあっという間にハマッてしまいました。面白くて、ついつい遅くまで起きていたら、体重が2キロ減りました。名づけて、ダレンシャンダイエット!(笑)」とあった。
人間にとって本のように詳しく知ることも必要だが、映像のように視覚的なものも必要だと思った。

   講評   unagi


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)