対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日1900 今日1231 合計39380
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   人間よ、止まれ   PINPA

 人類はもちろん、私たち生物はこの地球上にたった一つの一回きりの命を授かって生まれた。しかし近年、クローン問題や臓器移植の売買などの、まるで使い捨てのように安易に『イノチ』を考える過去には類のなかった様々な新しい問題がある。本当に私たちは、この過去にない医療の発展を、何の考えもなく、ただ便利さだけを求めて推し進めていいのだろうか。私は進み過ぎたテクノロジーを対処、操作出来る強い精神が人類には必要だと考える。
 そのための方法として第一に、人と真剣に関わることだ。私の中学3年のクラスは非常に男女も仲がよく、非常に団結の出来るクラスで、文化祭の合唱コンクールでは優勝発表前からクラスの半分以上が客席に戻った途端感涙の涙を流し、結果的にも金賞を受賞することが出来た。しかし、それまでには夏休みや放課後も時間を掛けて練習し、エンディングの部分はどういう風に歌うか、指揮の合図、立ち位置までもあーだ、こーだともめながら月日を過ごした。このように辛いこと、悲しいことも全てを一緒に経験し、言い合えた仲間だからこそ、優勝という嬉しいこともより一層嬉しく感じられた。そして発表前の涙はクラスでの団結感に対する達成感と充実感によるものだろう。今では辛い練習もいい思い出のひとつである。
 人生には楽しい出会いもあれば悲しい出会いもある。また楽しい出来事もあれば、悲しい出来事もある。どんなことがあっても、そばにいてくれる人がいてくれれば、その困難によって人間は大きく強く成長するのである。
 第二の方法としては死について簡単に考える現状をなくすことである。バトルゲームやバトル・ロワイヤルなどの残酷な非人間的な映像。これは本来人として人はやってはいけないという当たり前の行為であった。しかし今では、小学生がこの動く絵に夢中になっている。この現状が私は怖くてたまらない。こんなにも無防備に死について触れてしまうと、子どもまでもが簡単に死を考えてしまうのである。いじめや中学生の自殺なども全てここに通じるものはあるだろう。人は生まれながらにして命を持ち、その命を無駄にしないように懸命に生きる。だが、その反対である死を推奨するような現代社会は未来を背負っていく子どもたちには悪影響を及ぼすのではないか。
 確かに医学の進歩は不治の病だといわれていた結核や乳幼児の死亡などを、防ぐというように良いこともたくさんある。しかし人はその医学が進歩したからといって、死を甘く考えて良いかというとそうではない。医療というのは奇跡ではなく人の手によるものなのである。たとえ死ぬだろうと思われていた人を治したとしても、それは奇跡なのではなく医者の技術によるものである。このように私たちはたくさんの情報と世界と技術に囲まれて暮らしているが、それは全て元は人間がつくったものなのである。そのため、私たちはその技術を駆使する技術、またその優秀な技術を駆使する強い精神と人間性が必要なのである。たった一つの命をもつ私たちだからこそ、私たちは医療と命の尊さを再確認しなければならないのだ。人間こそ、もう一度立ち止まるべきだ。


   講評   kira

 PINPAさん、こんにちは。部活でいそがしいね。文武両道ですね。
 五月も頑張ろう。4日は「休み宿題」になります。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)