国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1129 今日398 合計7419
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   豆まき   アラコロ

2月3日は、豆まきだ。今は、2月4日なので、節分が1日過ぎたところである。家ででは、今年の場合は豆まきをする予定だったが、お父さんが『インド』という世界の国に行ったため、急になくなってしまった。2月23日は、ぼくの誕生日だけど、お父さんは、帰ってくるのかと思う。1回だけ電話で話したが、2週間から3週間、4週間前かもしれない。本当に帰ってくるのだろうか? 二月三日の節分の日を振り返ってみる・・・・・・・・・・。朝、5時30分に起きた。6時40分に朝ご飯を食べよう!!と思っていたら、お母さんは、『伊玖真〜おまいりをするわよ〜〜』そうしたらぼくは、『エーめんどいな〜』今は、午前10時10分なので、学校では、『ふれあいタイム』が開催されている。幼稚園の所にいる『児童子供クラブ』の所では、わーわーワーワーわーわーと豆まきをしている。授業が始まってもうるさい。そこで、お母さんに節分の日は何をしているかを聞いてみた。 
『特に何もした覚えがない。』
お母さんは、『記憶がぶっ壊れていて何もない・・・。』と言っていた・・・昼休みは静かになっているだろうと給食から戻ってきたけれど、
『ワーワーわーわーワーワーわーわ』と声の大きさがいっそう大きくなって、まだ騒いでいる。そんな体力はどこにどのようになっているのかが知りたい。来年は、ぼくも、お父さんも入れて豆まきを楽しくしたいと思ってる。お父さんは、子供の頃も豆まきをしていたと聞いていた。だからお父さんは、豆まきをしたと分かった。

   講評   mae

 節分の日の出来事を実況中継風におもしろく書くことができました。何か、エッセイを読んでいるような、そんなおもしろい作文になりましたね。
 インドに行ってしまっているお父さん。インドにはもちろん、豆まきの習慣などないでしょうね……。せっかくの豆まきの予定がなくなってしまって残念でした☆
 おうちでは豆まきはできなかったけれど、幼稚園の子供たちが、ワイワイ豆まきをしている様子で、少し節分気分を味わえたでしょうか。しかし、小さい子供たちは元気いっぱい。昼休みの間も、みんなまだまだ元気に豆まきをしたのかな? すごいですね(笑)。
 来年は家族そろって豆まきができるといいですね。元々、豆まきは無病息災を願う行事。家族が一年間、健康に暮らせるように願いながらする豆まき。日本古来の行事を守っていきたいですね。
☆パソコン書きの時も、段落分けが分かるように書きましょう。
☆手書きの時に貼る項目シールの代わりに、()書きで、本文にできたところを記入すること。たとえば、今回のようにお母さんにインタビューできたら、お母さんの話の後に(前の話・聞いた話)、わかったことが書けたら、そのわかったことのあとに(わかったこと)と記入しておくこと!


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)