国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2255 今日117 合計34093
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   親の躾と子供の心の成長   さくら

 家庭での躾がその子の人格をつくりあげるのではないか。躾の厳しい家庭では子供の頃から就寝時間がきたから寝なさい、と子供に言う。かなり小さいときからでも、規律を教えるために、そういうことをする。かわいいからといって手元においてわがままにさせない。これもわがままにさせない、一つの愛だと思う。お金を稼いで、塾にいかせる、これだけでは子供を一生懸命に育てているとはいえない。大切なのはスキンシップで親子の会話や感性が生まれる。それが本当の親の愛情だと思う。本当の愛情がないと、子供はぐれてしまう。親はしっかり育てているつもりでも、それはただのすれ違いである。私は子供の成長には、家庭での愛情ある躾が大切だと思う。
 第一の理由は、子供は親からの愛情ある根気強い躾によって善悪を判断するからだ。少し前にニュースで観たはなしだが、そのときとりあげられていたひとは何かの犯罪の犯人で刑務所に服役している日ひとだった。取材スタッフが「どうして罪を犯したのか。」とたずねるとそのひとは自分が小さい頃、だれもかまってくれなくて寂しかった、悔しくて復讐心のようなものをもってしまった、というようなことをこたえていた。そのひとが罪を犯してしまったのだから、本人が悪いのはもちろんだが、そのひとを育てた親やそばにいたひとの育て方が影響していると思う。データによると、日本人のストレス解消はカラオケ、というひとが多いそうだ。人とのコミュニケーションや交流をもとめるひとが増えているのかも知れない。芸能人の子供が薬物を所持していたり、実際に使用していたりという話も聞いた。その親の芸能人はこのようなことを会見で言うことが多いと思う。「自分は一生懸命仕事と家庭を両立していたつもりでした。でもそれは間違いでした。自分がそばにいてやれない代わりに、周りの友達より数倍も多いお小遣いを渡していました。」と。芸能人は有名になれれば多くの収入が得られる。その代わり、自分の子供と一緒にいる時間はその分減る。するとその子供は寂しさを紛らわすためなのか、お小遣いがたくさんあるからか、薬物に手を出してしまうようになるのだろう。お金はあればあるほど豊かな生活ができる。しかしお金だけでは心は豊かにならない。お金がなくても親のしかる、褒める、心配するなどの愛情があればその子供は心が豊かなひとになる。
偉人にも親の育て方のおかげで成長できたひとが多くいる。お金がなかったというわけではないが、あの有名なエジソンはいろいろなことに興味がありすぎたがために、学校からは邪魔者扱いされていた。学校に行かなくなったエジソンは母親にいろいろなことをさせてもらった。エジソンが興味をもったことには全力で協力した。あのときエジソンの母がエジソンの考えていることは分からない、と見捨てていたら偉大な発明はうまれていなかったであろう。
 第二の理由として親からの愛情を受けなかった子供は、他人にも愛情を与えることができないからだ。あるコマーシャルでやっていたないようだが「きちんとしかろう、きちんと褒めよう。困った大人にしたくないから。」というものでマナー違反をしていてもだれにもしかられることのなかった子の未来がどうなっているか、という映像が流れていた。ポイ捨てをしてしまった子供が怒られずに大人になってしまって、もっと大きいものを捨てるようになってしまった、というものだった。あのとき誰かに注意されていたら、ポイ捨てをするような周りの人にたいして思いやりがない人には育たなかったと思う。
 確かに子供は生まれながらにもっている素質というものがあるから全てのひとが最初から善悪を判断できるひとではないのかもしれない。しかし、「ロバが旅にでたところで、馬になって帰ってくるわけではない。」という名言があるように、親の愛がある躾がなければその子供が立派な成長を遂げることはできない。

   講評   jun

 第一段落は、長文の内容を踏まえ、家庭における親の愛情ある躾について自分の考えをたっぷり書くことができました。
 第一の理由の実例として挙げられている服役中の人の話やある芸能人の話は、子育てに何がいちばん必要かを如実に表していますね。エジソンの話もぴったりのよい実例です。
 第二の理由も実例を入れながらしっかり書けていますが、第二段落と比べると字数のバランスが悪いので、第一の理由に書かれている実例のうちの一つをこちらに持ってきてもよかったと思います。
 最終段落の反対意見に対する理解を示した部分は、むしろ逆で、すべての人が最初から善悪を判断できるわけではないからこそ親の根気強い躾が大切だという流れになるのではないでしょうか。

☆1600字をこえる大作となりました。音声入力を元に、よくがんばりましたね!
                            

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)