国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日961 今日675 合計35612
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   言葉はわかりやすく   フェアリー

 ある現象とあるコトバが厳密に一対一に対応しているならば、誰が現象を記述しても同じ記述になるはずだ。それでのももだ、白馬とか王子様とかの自然言語には、ある程度の共通了解があるので、キチンにチンパンジーがまたがっているような情景を思い浮かべる人はいない。ソシュールはまず、コトバの表記はいい加減であると言う。コトバによる世界の切り取り方には根拠がない。多くの人は、世界にあらかじめ何らかの実体があって、それに名前をつけていると思っているからである。もしかしたら他人とのコミュニケーションが成立がしているので、他人も自分と同じであると錯覚しているだけなのかも知れない。もしかしたらあなただって自身だって、昔と今とでは表記では同じでも違ったコトバを使っているかも知れないのである。そこで科学は、コトバの同一性を求める運動、という性質をもつことになる。我々が人にコトバを教えるのに何をするかといえば、実物を指して、コトバを言うのである。科学は記述なしには成立しない。それは多分、人間の心の中に何らかのパターンとしてあるに違いないのである。
 わたしは、言葉はわかりやすく話すことが大切だ。
 第一の理由は曖昧なコトバでは相手にも伝わりにくいからだ。私の日常生活でも曖昧なコトバを使って相手にわかってもらえないときがある。母と話していたり、友達と話している時「あれだよ。あれ」という言葉がよく出てくる。これでは相手が想像しているのと、自分が想像しているのとでは、食い違いがおこる。また、友達と話しているとき「〜になると、やっぱりあれじゃん。」ていう言葉がでてきて何をいっているのかわからなくなる。
 もう一つの理由はわかりやすい言葉で話せば誰にでも伝わるからだ。データによると携帯電話も2002年12月末で73、541,100万となっている。言葉だけのコミュニケーションであれば、もっとわかりやすく言葉を使うこつとが大切。例えば、ドラマなどを見ていても、とてもわかりやすい言葉で話している。そして、あまり曖昧な言葉を使わない。
 確かに内緒話の時みたいに、曖昧な言葉を使うふさわしい場面もある。しかし、すべてに効く薬は、何に対しても効かないという名言もあるように、わかりやすく言葉を使うほうが、何も食い違いがおこらなくなる。

   講評   jun

 全体のバランスから見ると、要約部分が長くなっていますが、内容的にはよくまとまっています。
 第一の理由を裏付ける実例としては、誰もが日常生活の中で経験しているであろう話が書けました。。相手に対する甘えからか、厳密な言葉を使わずに済ませてしまうことは少なくないと思いますが、それが大きな誤解を招くことにもなりかねませんね。
 第二の理由には、データを引用することができました。
 最終段落は名言を引用してまとめることができました。 

☆初めての音声入力でしたが、しっかり入力することができています。音声を聞きながら入力する際に、話し言葉は書き言葉に変えるなど、不自然なところがあったら直しながら入力してください。

       

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)