低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日753 今日793 合計6685
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   パサパサのまずい豆   はるりん

「ああ〜。今日デザートは豆か〜。」
「あの、パサパサのね・・・。」
みんな、うんざりした顔をして、こん立てを見ていた。
 私の学校では、二月の節分の日に、豆がデザートとして出てくる。その豆は、まるでしけったビスケットのようにパサパサなのだ。先生は、
「体に良いんだし、豆まきは日本の大切な行事でしょう。きちんと食べましょう。」
と言う。まさに『良薬口に苦し』だ。でも、みんなは思っているはずだ。
「こんなの食べたら、かえって病気になるのでは・・・。」
本当に、文章では言い表せないくらいまずい。我が家で食べる、おいしい豆とはケタ違いだ。去年の節分の時、面白いことがあった。
「いただきまーす!」
と、あいさつをして、
「やったね。豆、無いね。」
と、みんなでひそかに喜んでいた。ところがしばらくして、デザート係が
「あっ。豆、配るの忘れてました。」
と、食缶の脇にかくれていた豆を見つけた。
「うっ・・・・。」
みんなは、顔をしかめた。デザート係の人達も、
「言わなければ良かったなあ。」
と、バツが悪そうな顔をしている。それくらい、みんなは豆がきらいなのだ。
「先生〜。家で豆まきをするから、それ用に持って帰ります。」
二十人くらいの人が、そう言って、豆をお道具箱に入れていた。
 私の家では、きちんと豆まきをしている。
夜ごはんが終わって、雨戸を開けて、
「鬼は外、福は内!」
と、何度もする。家の中は探すのが大変で
「あんまりやるなよ。」
と、お父さんに言われているけれど、たくさん放り投げている。そのあとは、年の数だけ豆を食べる。私は、十一粒食べる。今年は犬のマロンも一粒食べる。その時に使う豆はというと、とてもカリカリしていておいしい。お父さんは、
「味がない。」
とか言って、おしょう油で食べていたけれど。
 福豆は、年の数だけ食べると病気にかかりにくいという言い伝えがある。今は、医学が発達してきて、治りにくい病気は少ないけれど、昔はそうではなかったので、昔の人々は必死だったんだなあと思った。
 私は、トレーにのった豆の袋をこっそりと机の中に入れた。

   講評   onopi

 最後の段落は前回のものよりわかりやすくなったと思います。わかったということばがつかえているとよりよかったですね。
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)