対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日1900 今日752 合計38901
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   新聞というものをまるで読まない   エンペルト

僕は行間や余白といったものにもっと目を向けるべきだと思う。
 その理由は第一に、行間や空白のような一見役に立たないものが重要な役割を果たしていることがあるからだ。
 例えば、学校の授業では雑談などが時々入るメリハリのある授業のほうが大事なことやその内容が頭に入りやすい。さらに、そのとき聞いた雑談がクイズなどで役に立つかもしれない。僕の通っている大富中学の数学の先生も雑談を入れてメリハリがつくようにし、おもしろく、大事なことがわかりやすい。
 新聞の余白、行間はおもしろい。行間があると新聞はもっとおもしろくなるということだ。余白や、行間に目を向けているとこのような思わぬ発見があるかもしれない。
 その理由は第二に、行間や余白がなければ疲れてしまうからだ。
 学校でも授業間に休み時間があるから次の時間も集中して取り組める。新聞では行間や余白がなければ、ごちゃごちゃして読みにくく、面白みがなく、疲れてしまう。
 『収入増と労働時間短縮のどちらを選ぶか』(朝日新聞社、1997年)によると、男性で時短を選んだのは全体の49パーセント。女性では52パーセントだった。収入を選んだ男性の割合は37パーセントで、女性は28パーセントだった。
 このように多くの人が時間短縮を望んでいるのだ。もらえるお金が増えるより、休めたほうが仕事が集中でき、疲れもとれる。やはりそのことが良いのだと思う。
 確かに中身が充実していることも大切だ。そのほうが頭によく入るかもしれない。
 しかし、『雑草とは、まだ、その美点が発見されていない植物のことである。』
という名言にもあるように行間や余白の存在を侮ることはできないと思う。

   講評   kamo

 要約を削って、清書としてしっかり仕上げてくれました。
 そしてパソコンで送ってくれたね!
 よくできました。
 では、また3月も頑張って進めていきましょう!
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)