創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日1990 今日1755 合計47444
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   飽きない話のその間   arugebak

 僕は新聞を読む時は最近のニュース一覧などを読むが、やはり一番面白いのは一面のコラムである。社会風刺やら筆者の近況だの面白いことがいっぱい書いてあるものだ。学校の授業でも似たようなことはある。例えば先生がたまに自分についての話、もしくは全く関係のない話などを始めたら眠っている生徒も起きることだってある。むしろ自分が好きな教科の時だってずっとやっていると退屈になってくるが先生の雑談でリラックスできる。このような“何かの本題の間にあるおもしろさ”にもっと目を向けるべきではないだろうか。
 その理由の一つとして、本題の間に実は大事なこと、場合によってはその本質が隠れていることすらあるからだ。例えばうちの学校の保健の先生は本当によく雑談する。特にそれが多いのが災害、事故の学習の時だ。その時はもう三分の二ぐらいは雑談だ。と、言ってもそんな量の話なのだからもちろん授業に関係はある。何かというと教科書にのっていない災害時のサバイバル技術なんてのを教えてくれるのだ。しかも面白可笑しく。でもって事実役立つみたいですごい。歴史だって実はある事件と戦争の間のこんなささいな出来事が重要なんてことは知られていないだけでひんぱんにある。また、本のあとがきなどもその一種と思える。あとがきには、本の都合、紙面の関係とか大人の都合とかをある程度無視した筆者の考えの根本が載ることも多い。本の展開が難解で筆者の言いたいことが伝わりにくい時はあとがきを読むとわかることもある。
 では、二つめの理由はと言うと、人間は間やすきまといったもので休みを取らないと疲れてしまうからだ。最初に例で示した通り、人間はどんなにそのことが好きであっても長時間やっていれば疲れる。普通、まして嫌いならなおさらである。だから人間は間に休みを求め、また集中することができる。この間は面白い、興味をそそるものであることが基本だが、これは裏を返せば“面白ければ人は退屈せずに話を最後まで聞く(読む) ”ということである。本当に授業のうまい先生は話の所々に笑えるような点をちりばめつつ授業の根本には影響せずしっかり要点を押さえて気づいたら一時間たっていた、ということをする先生である。ただ文化の差もあってか日本の人はそういう所には弱い傾向があるようだ。外国のスピーチ上手のポイントは上質なユーモアである。ユーモアは紳士の持つべき力の一つとされているのだ。
 余談だが、なぜ人はそういうものに心が休まるのかと考えると、実は、「産業革命以降、機械は…」と接点があるかもしれない。実際にしやっていて思うがやっぱり勉強やニュースは堅苦しく「整いすぎ」ていると思う。それに対し人間の話はやはり「人間味」のあるものだろう。
 とはいえ、やはり本題が重要であることは変わらないし、そこを忘れてしまっては元も子もない。しかし、「話をする時に最も重要なのはその内容ではなくそれが相手の耳に入るか」という名言もあるように相手に途中で聞くことを放棄されてしまってはそれこそ元も子もない。
 人に話を伝える時の技として“間”や“雑談”はこれからも重要でありつづけるだろう。だから僕は“何かの本題の間にあるおもしろさ”に、もっと目を向けるべきだと思う。

   講評   yuta

 関東地方では早くも春一番が吹いたとか。いよいよ、春がやってきたようですね。
       
★3.1週は進級テストです。合格の条件は次のとおり。
1.●項目(シールを貼る項目)が全部できていること。
2.項目シールが貼ってあること。(パソコンで送る場合は、本文中に項目のキーワードを入れてください)
3.目標字数以上書けていること。
4.決められた課題で書いてあること。(エニシダとケヤキの課題は「じゆうなだいめい」です)
5.締め切りを守ること。(3月8日ポスト投函までです)
★合格目指して、がんばりましょう。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)