対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日1059 今日1940 合計45639
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   勉強の本質   サニー

 学童の遊びは多くの想像力や抽象思考力が入ってくるから極めて多彩になる。修身の訓話よりもこうした遊びの中で子どもの社会性が育っていくことを考えれば、それだけでも遊びの重要性がわかる。大人が子どもに対してとやかく言うのではなく、むしろ子どもから自分で学ぶことができるように心したいものだ。<要約>
 確かに、子供時代の遊びから得るものは多いという意見がある。子どもは、その家族や友だちとの関わりを通して多くのことを学ぶ。社会で行われている活動のシミュレーションともいえる「ごっこ遊び」を通して、子ども達は想像力を働かせ、人との関わり方を学ぶ。身体を使って遊ぶものは、子どもに体力をつけ、それと同時にルールや規則というものを学ぶ。僕は幼稚園時代、砂遊びが好きで、砂の山を作ることに夢中だった。どうしたら土をうまく固めることができ、どうしたらより深いトンネルを反対側へ通せるか、日々模索していた。兄と遊ぶ中で土に水を混ぜることを学び、地中に向かってゆっくりと穴を開けることを覚えた。また、兄の友達と一緒に日々サッカーに励み、鬼ごっこをして一日中走り回った。これらの健全な日々は、僕にとって豊かな発想と剛健な体をつくる助けとなった。川で捕ってきた魚は、地面に穴を掘って池を作って飼った。こうして自宅でも自然を身近に感じることができて楽しかった。人間にとって、幼少時代の遊びは欠かせない。
 しかし、勉強しなければ身につかないこともあるという意見もある。生活の基本となる読み書き算数は、勉強しなければ身につかない。まず字が読めなかったら現代社会で生きていくことはできない。計算もできなければ、商売もできない。「アリとキリギリス」で、キリギリスは、冬に食べ物がなくなるということを知っていたら、ひもじい思いはしなかっただろう。子供達が学校に行って学び、知るからこそ、日本の未来に希望が持てる。僕は来年度受験生だ。これからもっと勉強して、夢を掴む為に志望校に合格する必要がある。自分で覚えた知識はいつまでもその人の中に行き続け、より良い人生の為に尽くしてくれるのだ。
 確かに、遊ぶことから得るものも、勉強から得るものも大切だ。しかし一番大事なのは、そのどちらかに偏らないことだ。子どものうちは子どもらしく素直に遊べばよい。遊びを通して得た体力と集中力を活かして、学生になったら勉強に集中したらよい。「人は食べる為に生きるのではなく、生きるために食べるのである。」という名言があるように、人はよりよく生きるために学習する。ある教師が、
「何のために勉強するのかわからない。」
と子供に聞かれたら、
「“知識”を蓄えておくことで初めて“知恵”が生まれ、その知恵が“人格”をつくる。すぐれた人格をもつことで人はよりよい人生を歩むことができる。だから勉強は必要なのだ。」
と答えていた。それを聞いて僕はなるほどと思った。野球選手だってサッカー選手だって、勉強しなくていいわけではない。他の選手を見て学んだり、力学的に研究する人もいる。神から大きな大脳を与えられた人間は、それを充分に活かさないで生きる方法はない。僕も年齢を重ねても好奇心を持ち続け、楽しみながら教養を身につけていきたいと思う。

   講評   komiko

 サニーくん、卒業式の大役を終え、大事な進級試験の意見文に取り組んでくれましたね。「昔話の実例」にもしっかりと取り組んでくれました。いいですよ!

 「要約」をバランスよくまとめることができましたね。「意見一」では「確かに、子供時代の遊びから得るものは多いという意見がある。」と挙げて幼稚園のころに砂場遊びから得たことを書けていました。「人間にとって、幼少の遊びはかかせない。」と「途中の感想」を書いてくれたのでここでは「だから、人間にとって幼少の遊びは欠かせないのである。」と接続詞を加えられるといいですよ。「意見二」では「しかし、勉強しなければ身につかないこともあるという意見もある。」として童話の「アリとキリギリス」を引き出す「昔話の実例」にも成功できましたね。第四段落では「総合化の主題」で「一番大事なのは、そのどちらかに偏らないことだ。子どものうちは子どもらしく素直に遊べばよい。遊びを通して得た体力と集中力を活かして、学生になったら勉強に集中したらよい。」と、しっかりとまとめることができていました。「名言の引用」に続き「具体的説明の結び」では自分が抱えている思いを具体的に挙げられましたね。がんばりました!

 サニーくん進級試験をしっかりと書いてくれました。締め切りに間に合わなかったものの、いい意見文が書けましたね。 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)