国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1312 今日1014 合計37263
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   価値観の主体性   サニー

 自分の価値観だと思っていることも、実は周りの大衆によって半強制的に構成された価値観だったりする。
 確かに、自分自身の価値観に従って生きることは大切だ。名言に、「自分が考えるとおりに生きなければならない。そうでないと、ついには自分が生きたとおりに考えるようになってしまう。」というものがある。自分の価値観に従わないと、周りの大衆の考えに流され、それが自分の考えとなり、それに基づいて考えるようになってしまう。自分の考えるように生きると、自分の論理的思考の中に構成された芯の通った考えが生まれ、その上に大衆の影響を受けることでより頑丈な考えができる。そして自分の考えに自信を持つことが出来、物事をより深く考えることができるようになる。幕末の頃、世の中は攘夷論を唱えるものと開国論を唱えるものとに大きく分かれた。多数派であった、国粋主義と民族的反発意識のある攘夷派には、周りに付和雷同して無難な考えを通した武士もいた。開国派には、日本国の現状を冷静に己の中で理解し、それが妥当であると考える人が多かった。本居宣長や井伊直弼は通商交易による利益を説き、領土拡張、海外進出の発想があった。最終的に日本は開国するが、いつまでも攘夷をし続けていたら他国に何をされたかわからない。自分の信念を貫くことは大切だが、それに偏見や固定概念のないように、自由な発想ができる状態になりたいものである。「ごん狐」のように、狐は悪いものとして排斥され、殺されてしまうような不幸は避けたいものだ。
 しかし、その時代の価値観にしたがって生きることも大切だ。お年寄りで、「最近の若者は・・・」と不満を漏らす人がいるが、時代によって移り変わる文化の中で生きている若者たちを否定することができるだろうか、と思う。確かに周りの迷惑になるような行為をする若者もいるだろう。しかしそれは今に始まったことではないし、年よりも昔は若者だったに違いない。昔に比べて治安も良くなっているはずだ。このようなことがよく言われるようになったのはマスメディアの影響があるだろう。悪いことは目立ち、良いことは目立たないことは世の常だ。最近の若者も、大衆文化の中で自分の納得できる価値観を見出し、生きているのだ。
 確かに、自分自身の価値観にしたがって生きることも、時代の価値観に従って生きることも大切だ。しかし一番大切なことは、周りに堂々と誇れるしっかりとした自分が納得できる価値観を持つことだ。価値観は、その時代の文化と状況によって異なる。しかし、いつの時代にも「不変の真理」と言うものはあるはずだ。道徳や倫理といった基本的なものをわきまえた上で、ものごとを考えることが何より大切だ。僕は、「不変の真理」と本当の「世の定め」を知った上で、思考・洞察・行動を行う必要があると思った。

   講評   komiko

 サニーくん、こんにちは! 試験は遅くなってもしっかりと送信してくれました。攘夷論を引き出して、今の時代と比較しながら考えを深められたのがよかったですよ。
 先月から新しく始まった四週目の読解問題八問も合わせて取り組んでほしかったのですが、うっかり忘れてしまったでしょうか? 次の進級試験の作文を送る際に「先生へのひとこと欄」が封筒用紙にありますので、そこに問一〜問八の回答を書いてから送ってください。 

 次は三月六日(木)は、「進級試験」の大事な作文です。大事なポイントがしっかりと入るようにすることと、目標の字数をこえることが合格につながります。「学童の遊びには多くの想像力や(感)」を読んでの意見文になるのでしっかりと一日二〜三回音読をしておいてください。合格目指してがんばりましょうね!

 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)