創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日1990 今日125 合計45814
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   学習の意義   闇の女帝

生物界の中でヒトを特徴づけてみると、すぐれた学習能力がほぼ一生にわたって維持されることが第一に挙げられる。他の大型哺乳類が特殊化する方向で進化してきたのに対し、類人猿はあらゆる環境に柔軟に適応する方向に進化してきた。さらにそれぞれの個体が自らの直接の経験に基づいて知識を集積するばかりではなく、他の個体の経験を言語などを媒介とすることによって利用できる。ヒトは学習しなければ無力な動物なのである。私は人間にとって学習は大事だと思っている。今の文明ができたのも、科学技術が進歩し続けているのも、人間が学習したからに違いない。
 なぜ人間は学習しないといけないのかというと、同じ過ちを何度も繰り返すのを防ぐためである。例えば、雨が降っていて、水たまりで滑って転んでしまった時、人間は「水たまり=転ぶ」と学習し、次からは水たまりに気をつけるようになるだろう。この学習が行われないと、人間は水たまりがある度に転んでしまうに違いない。また、過ちを学習したことによって次のことにつなげることができる。去年の運動会に騎馬戦をやったのだが、運動会の1週間ぐらい前に練習試合があり、そこで私のクラスは大敗してしまった。敗因は、大将に騎馬戦が強い人を選んだので、大将を守る騎馬が1体しかなく、しかもそこに敵の騎馬が4体も乗り込んできたので、あっけなく負けてしまったのである。その試合後に反省会と作戦会議を兼ねた学級会が開かれ、敗因と対策を考えた。対策として、大将を守る騎馬を4体に増やし、また大将を支える人はリレー選手経験者にした。更に、始まりの合図と共につっこむ特攻隊なるものを編成し、特攻隊の人が帽子を取られないように特攻隊を支える人はお尻を突き出して、相手の騎馬との距離をできるだけ遠くする秘策を編み出した。この対策のおかげで、個人戦、大将戦共に勝利することができた。過ちを学習し、それを次につなげることができた結果である。
 もう一つの理由として学習は自分の血となり肉となるからだ。大概、学習というものは「百利あって一害なし」だ。学習すると、自分の知識が深まり、物事に対しての考えも深くなる。すると、どんな困難に陥っても自分の知識を頼りにすることができる。
 学習しすぎても、自分の目標を見失ってしまうかもしれない。学習はほどほどに、でもちゃんと知識はつけた方がよいと思う。
 以上の理由で学習は大事だと思う。

   講評   inoko

 闇の女帝さん、こんにちは。人間の一生は、学習に始まり学習に終わる。この世に生を受けてから天に召されるまで、私たちは何らかの学習をしているのである。なぜ学習が必要か。それは、もし学習をしなかったらと考えると、次々に答えが出てくることだろう。女帝さんは、同じ過ちを繰り返すことになると書いている。学習効果という言葉がよく使われるが、失敗は成功の元ということわざの通り、私たちは失敗からも学習し、それをその後に生かして成長しているのである。大きなことから小さなことまで、あらゆる学習をしながら、それを生かした人生を送る。そうすれば、きっと楽しい人生になることだろう。女帝さんの書いている通り、学習は百利あって一害なしなのだ。うまい!


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)