低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日1900 今日1302 合計39451
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   「学習」の重要性   きやの

動物は限られた環境に適応した身体を持っている。これに対し、サルの仲間は環境に対する柔軟性において進化してきた。人間は学習することによって力をつけていく。また人間の学習は外界の事物など社会的な学習でもある。
 僕は、人間は生きていくための能力を得るために、学習は大切なことだと思う。その理由は第一に、人間は学習をしないと成長しないからである。人間は学習することで社会のルールを知り、知識を得る。そして、それらのことを応用して発展してきた。例えば、当たり前のことだが僕は中学入学時には人との関わり方や勉強し方などがわからなく不安だった。しかし、学習や経験を通して今では不安なことはない。
 第二の理由は、人間は学習することで外界との関わり方も身につけるからだ。学校では目上の人との接し方などを学習、経験を通して身につける。社会人になれば知らない人とも付き合いがある。これらの人間の生きていくうえで大切な人間関係などを築くためにも学習は大切である。
 確かに、遊び、休むことも大切だ。しかし、遊びもある程度知識や能力があることによってさらに楽しくなる。「辞書のような人間になることではなく辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的である」という言葉のように、学習は必要なことを身につけるために、必要不可欠なものである。

   講評   sarada

 「人間は学習をしないと成長しないからである」 この第一の理由につながる【体験】 をくわしく書いてみましょう。

 僕は中学入学時には人との関わり方や勉強し方などがわからなく不安だった。しかし、学習や経験を通して今では不安なことはない。

どんなふうに不安だったか、そして、その不安がどのようになくなっていったか、そこには、やはり「学習」 があったのでしょうから、どんな学習をしたのか、自分自身が感じる「成長」 を書いてみましょう。

 第二の理由に対しても同じことが言えます。きやの君は、意見文の構成がしっかりと頭に入っているので、次は、いかに主題に合った自分の【体験実例】を見つけ、具体的に書くことができるかが大切になってきます。自分の体験を結び付けて主題を考えることができるていると、読み手にも、書き手の主題に対する理解度が高いことを示せます。自分のこととして考えていると、訴えるものが強くなるからです。
そんな形で取り組んでみましょう。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)