低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日1129 今日388 合計7409
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   シンプルな生活と機械化の生活   フェアリー

 アジア、アフリカのいわゆる第三世界に行けばいまだそれが普通の暮らし方だし、またアイルランドやメキシコやニュージーランドにたっぷりとそういう暮らしぶりが残っている。そこで何より思い知らされたのは、人間は生きていく上でなんとわずかの物で足りるかということだ。われわれはそういう思いがけぬ指摘でfうdあんの生活がいかにムダなもので占められているかを思い知らされるのである。良寛の詩や歌、書を見れば、この最も貧しい生を選んだこの人物の心のうちがいかにゆったりと満ち足り、生きている一日また一日を感謝の思いで生きていたのがわかる。人は生きるためにいったい何を必要とし、何を必要としないか。
 私は便利で快適な生活はいいと思う。科学の発達によりさまざまなことが造られて毎日が快適に生活できる。暑い夏の日でもスイッチをひとつ押せば部屋中が暖かくなる。そして、温度調節も簡単にできて、私達の身の周りには便利なものがたくさんある。そういう便利なものが私達の周りにあり、毎日が快適に過ごすことができる。
 しかし、機械化されていない生活もいいと思う。私達の周りには便利な物が沢山あり、その中でもエアコンのようなすぐに涼しくなる機械でも、自然な空気で涼しくなるほうがきもちいいだろう。しかし、夏で風が全然ないときは別だけれど(笑)身の周りのものが機械化されていく一方だと、その中で失われていくものがある。私は、まず必要とするものだけを身の回りにおいて、自然のままを受け止め、シンプルな生活を送るのもいいと思う。
 確かに機械化された便利な生活も、自然でシンプルな生活もそれぞれよいところがある。しかし、「私たちの人生は、私たちが費やしただけの価値がある」という名言もあるように、一番大切なことは、自分で物を作ったりして、自分自身が納得のいく生き方をしていくことが大切である。

   講評   jun

 777字とは、縁起がいいですね(笑)。

 勉強や部活が忙しい中、よくがんばっています。
 6月もこの調子でやっていきましょう!
                                

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)