低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日1990 今日1712 合計47401
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   人   バービー



 学習の大切さという事になるかな。反対理解は、勉強のし過ぎの弊害などを考えていくといいと思う。
 理由一は、人間は学習しないと成長しないからである。もし人間が学習をしなかったら、きっと歩くことも、立つことも、話すことも、書くこともなく、野生のチンパンジーやオランウータンみたいにだらだらと座って食べて、寝るという生活になっていたかもしれない。それに、もし人間が学習をしなかったら、今こんなに役に立つものを作り上げてなかったかもしれない。でも、もし人間が学習しなく役に立つものを作り上げたりしなければ、もしかしたら地球温暖化などにならなかったかもしれない。
 また第二の理由としては、学習すると色々なことが身につき、役に立つからだ。例えば、歩くこと。人間は歩くことを学んだから、今人類は何処へでも好きなところへ歩いていける。もし、歩けなかったらきっとみんなタクシーばかり使って自分の目的地へ行っているだろう。笑 それに、学習してマイナスなことはない。いつも得して、プラスなことばかりだ。いろんな知識も増えるし、とてもいい。もしかしたらその学んだ知識をいつか発揮できて、みんなから驚かれるかもしれない。こんな私でも、公文で取り入れた一次方程式の方法など、塾でそれを発揮して、友達を驚かしている。こんな私でも何か知らあるのだから、みんなも何かしらあるだろう。
 確かに、遊ぶことも大切だ。しかし、『人は食べるために生きてるのではなく、生きるためにたべてるのである』という名言があるように人間が生まれながらに持っている学習する能力を大事にし、豊かな人生を送るべきだ。

   講評   takeko

 いい清書になりました。
 1行目は、要約のとりわすれですね(^^;;。
 学校の大切な試験と言葉の森進級テストが重なってしまいますが、ファイトでのりきられればいいなと思ってます。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)