国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1059 今日106 合計43805
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   話上手になろう!   BOY

私たちは間をいかし、それにふさわしい内容をえることを心がけたいものだ。   第一の理由として、間をあけないと力が発揮できないからだ。例えば、スポーツなどだ。部活の練習は生徒の実力が伸びやすいように組まれている。たくさん練習をしたからといってそんなにすぐに実力が伸びるわけではない。たしかに練習は大切だ。だけど適度に体を休めないと実力は伸びない。僕も昔はただやみくもに練習をしていただけだったけど、今は計画をたてて物事に取り組んでいる。また、どんな曲でもずっと力の入りっぱなしのものはない。このように間をいれることが大切なのだ。  
第二の理由として、間を取ることで、相手の注意を引くことができるからだ。例えばCM。ほとんどのテレビ番組が見ている人が
「次どうなるの?」
と思う場所でCMまたは次回の話にもっていく。そうすることで視聴者の注意を引いているのだ。そうすると視聴者の方はどうなるであろうか。次も見たいと思いほとんどの人がまた見てしまうだろう。少なくとも僕はそのうちの一人だ。だが僕はたまに何でこんないいところでCMになるんだよとむかつくこともある。このように全国的に使われているこの「間」を使いこなせるようになれば僕たちも話上手になれるだろう。          
確かに、内容の充実を考える事も大切だ。しかし「時間を作る第一の方法は、急ぐことではなく、どこに時間を使うか考えることである。」という名言があるように、「間」をいかして、それによってさらに内容を強化できることを心がけていく事が大切だ。      

   講評   takeko

 いい清書になりました。進級テストもこの調子で!


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)