国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1990 今日1618 合計47307
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   休憩と間   りす

 話し上手の人は意識、あるいは無意識のうちに、うまく「間」を取付ける。反対におしゃべりして隙間もなく力を入れた状態は、かえって効果的ではない。つまり、間をあければ、聞き逃されることもなく、相手が連想し、想像し思考することができるのだ。ぼくは、色々なことに間を取り入れるのは良いことだと思う。
 第一の理由は、休まないと力を発揮できなくなるからだ。ぼくは、勉強をする時、たまに、二、三時間続けてやることがある。しかし、続けてやってしまうと、どうしても集中力が切れてしまう。そうなると、覚えようとしたものを覚えられなくなってしまう。もし、覚えたとしても、すぐに忘れてしまうことが多い。だから、そうならないために、間、つまり休憩をとる事が大切だ。つまり、「間」というのは、話以外でもとらなければならないのだ。
 第二の理由は、注意を引くことができなくなるからだ。授業も同じで続けてやるとしんどくなる。その時、いつも先生達は、少しジョークを入れるはずだ(先生によっては同じペースでする人もいるが、、、)。それで少し息抜きなどしていると思う。授業も間を取ることが大切だ。確かに、ジョークばかり言うのではなく、内容にも取り組まなければならない。しかし、「時間を作る第一の方法は、急ぐことではなく、どこに時間を使うか考えることである。」の名言があるように、間を生かし、内容を強化していくべきだ。

   講評   kira

 りすくん、こんにちは。6月4日は進級テストです。頑張ろう。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)