国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日1990 今日565 合計46254
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   人間の学習   しちみ

 クジラやライオンのような大型哺乳類は環境に適応した体を持っている。それにひきかえ人間は、環境に合わせた生活ができるように自分たちがかわってきた。人間は学習することによって力を身につける。学習とは教科書に書いてあるようなことだけを指すのではなく、社会的な学習でもある。
 私は人間にとって学習は大切だと思う。そう思う第一の理由は、人間は学習しながら成長していくからだ。人は生まれたときからいろいろなことを学習しながら成長していく。大人になっても親のすねをかじっている俗に言うニートなどは、子供のときに学習しなければいけなかったことを学習し切れなかった人達だと私は思う。病気で引きこもっている人は別として、いつまでも親のすねをかじっていてはいけないとか、自立することの意味とか、そういうものを学習していない人たちだと思う。自立したいけれど自立できないという人も、やっぱり学習していない人だと思う。
 また第二の理由は、学習するといろいろなことが身につき、役に立つからだ。さっきも述べたとおり「学習」とは教科書に書いてあることだけを指すわけではない。運動、料理、音楽など、どれも生きていくためには必要だ。「音楽は必要ない」という人も結構いるでが、例えば子守唄は母親の愛情が自分に注がれているのがよく分かる。なので音楽は思いやりの心などを学習する一番手っ取り早い学習法だと私は思う。運動、料理に関しては、別に「プロくらい上手くなれ」というわけではないが生きていくときになくてはならないもの、ということはだれでもよく分かるだろう。それに、ふつうにできるよりも少し得意な方が将来得をするだろう。
 確かに、遊ぶことも大切だ。しかし、遊ぶこともある意味「学習」しているが、遊びすぎると「遊ぶ」こと以外能のない人になってしまい生きていけない。また、辞書のような人間になることではなく辞書をうまく使えるようになるのが勉強の目的だという名言もあるように、「勉強のできるアホ」では生きていけない。人間は、いろんな学習をしながら成長していくのだ。

   講評   onopi

 第二・第三段落の実例を生かしながら、最後の段落は自分の意見をうまくまとめられていましたね。いいですよ。
    

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)