低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。



質問意見要望 の丘  管理者ito  新規投稿  編集  ログアウト

ご質問、ご意見、ご要望を受け付ける掲示板です。
この掲示板は閲覧用です。投稿、コメントはfacebookグループ 「教育の丘相談所」 「中学生の勉強相談室」 の方でお願いします。
この掲示板の記事の更新情報をメールで受け取ることができます。→メール登録

題名のみ表示・最新順 |題名のみ表示・スレッド順 |題名本文表示・最新順 |題名本文表示・スレッド順
< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30  (全20件)  件     
「山のたより」の見方・先週と同じものが届いた? 【よくあるご質問】 FAQ  2012/05/18 16:51:13 27

Q.先生の講評が書かれた「山のたより」が届きました。
 しかし、内容が前回のものと同じです。印刷ミスでしょうか?

A.はじめに前回の講評が表示されていますが、「山のたより」は最新のものです。
 新しい講評は、紙面の冒頭ではなく、前回分の後に追加する形で記載されています。

 体験学習を受けられたご家庭から、よく寄せられるご質問です。

「山のたより」には毎回の講評データが蓄積され、最近3~4回分のものが“古い順”に表示されるシステムになっています。(それ以上数が増えると順に見られなくなっていきます。)
 たとえば5月1週から受講を始めた場合、2回目にお送りする5月2週号の「山のたより」には、1週分(前回)/2週分(今回)の順番で、二つの講評が載っていることになります。
 そこで、前回分の講評が最初に目に入るため、その次にある新しい講評に気付かれない場合があるのだと思います。

 一見して分かりづらい面は確かにありますが、これは今までの勉強の記録が残り、流れを把握しやすいようにするためです。
 単に毎回の講評をもらうという以上に、いつ、どんな課題で書いたのか自分自身の受講の履歴が見られるのは有意義です。
 また、振り替え授業などを受ける場合、担当以外の講師もその記録を見ることで、生徒へスムーズに説明をすることができます。

 以上のようにご理解の上、「山のたより」をご覧いただきますよう、お願い致します。

上の記事に対するコメント▼
題名:
本文:
名前: コード: パス: メールを送る 送らない

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」