ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
  

船出の岬 (閲覧限定)




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全97件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:講師交流会 質問・要望とりまとめ
Re: 講師交流会 質問・要望とりまとめ (2269字) まえ(mae) 2021/01/10 22:00:04 11729   5  

▼2021/01/07 講師交流会資料(質問・要望とりまとめ)

【指導・保護者対応について】

・日本語がよくできない生徒さんへの指導について困ることがある。また、どこまで添削すればよいのか困ることもある。対応を知りたい。(おかき先生)

・発達障害や、ディスレクシアと思われる生徒さんへの対応を知りたい。(ささみ先生)

・作文指導について、長く続けていても字数が伸びず、項目も入らない生徒がいる。どのように指導していけばよいか。(たこ先生)

・進級テストにおいては、余程の例外がない限り進級させるようにしているが、ついていけない生徒もいるように思う。どのように対応していけばよいか。(たこ先生)

・書けない、書かない生徒さんをどのように持ち上げて書かせたらよいか。(なむら先生)

・登校拒否の生徒など、特殊な場合において、自分の意見を書きたくないという生徒がいる。現状、口頭で意見を聞いている状態。どのように対応したらよいか。(こすほ先生)

・インタビュー形式で書くなど、作文形式で書けない生徒がいるが、どのように対応したらよいか。(こすほ先生)

・女子二人の指導をしているときに、二人の自慢合戦になってしまい、指導に困ることがある。(らっこ先生)→適度なタイミングで切ってしまってよいと思う。

・学年が上がるとついていけない生徒がいる。ヒント通りにしか書けないが、どのように対応したらよいか。(ゆり先生)

・作文を続けても、国語の成績が伸びないという相談を受けることがある。どのように対応したらよいか。(ゆり先生)

・常に母親と一緒に書いてくる生徒がいる。構成図も本人ではなく、母が書いているようだ。母への指導になってしまっていて、本人の実力に結び付いてこないのだが、今後どのように指導していったらよいか。

・実力が伸びない、成績が伸びないという相談がある親に対しては、音読と読書を徹底するように話している。最低でも音読は一日一回、読書は最低10ページ読むように伝え、伸び・成長が実感できれば、解決できる。(とうこ先生)

・清書のとき、指導がなかなか生かされていないことがあるが(直したところが反映されていないなど)、そのままでよいか(たいむ先生)

【受験指導について】

・受験指導の対応をまとめた資料などはあるか。(ウィカニ先生)→現状はないので、個別に事務局(中根先生に問い合わせている状況(きら先生より)。

・受験作文の指導・添削についてポイントを知りたい。受験指導についてとりまとめたものがあるとよいと思う。(ささみ先生)

・受験コースのヒントが、問題に即していないことがあり、指導に困ることがある。課題に即した形のものを講師も協力して、形にできないか。(まえ)

【添削・講評について】

・講評が長くなってしまいがちだが、どうしたらよいか。(こすほ先生)

・山のたよりを読んでいない生徒が多く、添削の方が生徒に直接響くのではないかと思うことがある。山のたよりと添削のバランスをどのようにしていったらよいか。(ゆり先生)

・今後、土曜の郵便配達がなくなるということを聞いている。今後は、山のたよりや添削はどのようにしていくのか知りたい。(ささみ先生)

【その他】

・個別指導とオン作、両方で指導を受けており、担当講師が別の場合がある。その場合の指導はどのようにしたらよいか。また、給与はどのように計算したらよいか(担当ではないのに、作文を書くのにオン作に来るだけの生徒がいる)。(わたみ先生)


・新規講師には、お手伝い掲示板の内容しか入ってこない。言葉の森講師限定のページに入る権限がないようだが、どのようにすればよいか。(ウィカニ先生))→今後、諸々の連絡はお手伝い掲示板に一本化される予定(きら先生より)。また、言葉の森のトップページより、生徒関係リンク→46.生徒ページをクリック、リンクの枠の右下の方に表示される「講師ページ」から入れる(らっこ先生より)

・作文の個別指導を担当するにはどのようにすればよいのか。(ウィカニ先生)

・中根先生の冒頭あいさつで「フランチャイズ化」という話があったが、具体的にはどのようなことか。(ウィカニ先生)

・振替・代講などを引き受けるにはどうしたらよいか。(こすほ先生)→手順については説明したが、そもそも、振替・代講などができるのは、個別指導を担当できる講師のみ? 確認が必要。

・クロームブックを使っている生徒に指導するとき、パソコンとは違う仕様で困ることがある。(らっこ先生)→ゆり先生などからアドバイスがあったが、操作の基本などが確認できるとよいと思う。

【要望】

・4週目に新しい作文を書きたいという場合、添削も講評もなしでいいということを講師・保護者に周知してほしい。(おかき先生)

・オンラインクラス一覧表に表示される振替希望生徒コードをクリックしたら学習記録(検索の坂)に飛ぶとよいと思う。(ささみ先生)

・データ実例が古いので入れ替えるとよいと思う。講師で担当できるのではないか。(ゆり先生)

・読解検定の題材(長文)に疑問を感じるものがある。例えば差別用語が出てくる文章や、性的役割を固定観念で決めつけている文章。世の中にはそういう考えの人もいるし、「問題文」として捉えると別に構わないが、「未来を創造する言葉の森の生徒」(笑)には、内容的にも良質のものを読んでほしい。(ゆり先生)

・ヒントの池ではカバーしきれていないような良い実例や書き方があった場合、講師間で共有していける方法があればよいように思う。(高品質、また複数の先生方より)



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全97件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「船出の岬」 昨日から 0