ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。


小4 タラの山 5.2週 「飼っている生き物」 (442字) すずめ(miri) 2012/05/07 14:58:39 137

 ペットを飼うと情操教育に役立つなどと、昔から言われますが、実際はいかがでしょう。

 今回は、犬や猫、小鳥などのポピュラーなペットから、虫や水の生き物まで何でもOKです。実際に自宅で何も飼ったことがない子は、学校での飼育体験でもいいですね。

 おうちの方の話としては……生き物にまつわるおもしろい話、失敗談、感動秘話など。特に出産や繁殖、また悲しいお別れなど大きなイベントを中心に、家族の一員としてのペットとのいろいろな話をしてあげられるとよいですね。

 できれば、その当時の気持ちと大人になって振り返ってみての気持ちを比較してみると、より深いエピソードになりそうですね。


 それにしても、最近、都市部では外飼いの犬をめったに見ませんね。また、ノラネコも少なくなりました。

 虫や水辺の生き物も減少傾向にあるのでしょうか。

 そんな中、「ほとんど動物と、ふれあったことがない、飼ったこともない」という子もいるかもしれません。そんな場合は、ペットショップや動物園などで見た動物の話なら書けるかな?
 





Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「小4オープン資料室」 昨日から 0